東大病院入院記(2日目)2021年2月18日
入院2日目です。当たり前のことですが、病院生活はものすごく規則正しい生活です。朝6時に起床、日中は検査や病気についてのレクチャーを受けて、3食の食事。数値の測定などをしています。
Contents
入院2日目の朝食
朝食はさすがにパン食ですね。バナナがついていたのは嬉しかったのですが、まだ若いバナナで硬かったです。では、朝食のメニューです。
- E1600塩6g
- 杏のジャム
- カリフラワーのポトフ
- バナナ
- 牛乳
- 全粒粉パン8枚切り×2
です。
では、写真をアップします。
朝食にフルーツがあるとありがたい。バナナももう少し柔らかいと美味しかったですね。
カリフラワーは、個人的に食べる習慣は全く無く、はっきり言って食べたいと思わない食材でしたが、薬だと思って食べました。味は薄いTT
全粒粉パンは、甘くて食べやすかったです。
以上朝食です。ごちそうさまでした^^
病院生活2日目について
病院生活2日目は、とにかく看護師の指示にしたがって行動しているわけですが、日中の看護師さんの印象はシャキシャキしている感じで仕事をしてますし、対応も爽やか。親切に対応してくれて、さすがだなあと思ってます。
この日は、午前中に食事状態のヒアリングを受けて、午後は腹部エコー検査と動脈の状態をチェックしましたので、お昼は抜きでした。きついかなあと思っていましたが、結果的には特に問題はありません。
前回虫垂炎の手術をするときは、お腹を切ったということもあって、ご飯くらいしか食べることが出来ませんでしたが、今回は「教育入院」ということもあり、検査や先生の往診、看護師のレクチャー以外はかなり時間的に余裕があります。また、仕事も休むわけには行かないので、今回は海外旅行並みにグッズを持ってきています。持ってきているのは、スマホの他にMacBook pro、ipad、ニンテンドースイッチを持ってきています。もともとテレビは見ないので、このハードを持ってきてるので、時間を持て余すことは全くありません。
NHKプラスのアプリがあると、NHK番組を後で見ることができるので、便利でした。後で大河ドラマも見ようかなと思ってます。
入院2日目の夕食
この日は前述したようにエコー検査のため、お昼は抜きでした。数値を測って、注射をしたあと、夕飯が出てきました。
- E1600塩6g
- 鶏の唐揚げ
- かぶの煮付け
- 卵豆腐
- おかか和え
- 麦ご飯
です。
では、写真をアップします。
鶏の唐揚げ。これは結構嬉しかったですね。ただ、やはり味が薄い…。
かぶの煮付け。子供の頃は絶対食べない食材だったけど、今は煮物は好きなのでありがたい。味は薄味です。
卵豆腐ももう少しつるつるしてるのかなと思いましたが、パサパサしてました。味は悪くなかったです。
おかか和えも子供の頃はまず食べなかったし、もともといんげんは好きじゃなかったけど、こちらも薬と思っていただきました。
以上公開できるのは病院食しかなくて申し訳ないのですが、2日めも平穏無事に終わりました。