ぼろぼろなドラマー平清盛と純と愛
NHKのドラマといえば、大河ドラマとNHK連続テレビ小説。今の大河は平清盛、連続テレビ小説は純と愛。共通しているのはドラマ自体が完全に崩壊しちゃってるということ。ただ、悲しいのはケチをつけてるけど、結局見ちゃうというところ。ただ、ブログというのは、一種王様の耳はロバの耳みたいなところもあるので、書いちゃいます。
清盛に関しては、もう見てるだけでもストレスを感じる。見なければいいのに見てしまうという悲しさ。このドラマは、端的に言えば見た目だけにエネルギーを突っ込んじゃってるから、お話自体が後回しになってる。全般的に話の内容が、劇画調で、とにかく誰かが大きな声を叫んでいるか、或いは悪意のこもった大笑いをしてる。そんなコミュニケーションは僕は知らん。
しかも、常に誰かが暴力を振るっている。この前も平清盛が西光をボコボコにしてましたが、こんなことは現実的にありえない。つまり、最高権力者が周りに多くの人間の前で気に入らない相手をボコボコにしませんよ。例えて言えば、野田総理が石破幹事長を殴ったり蹴ったりしているようなものです。そういうシーンが実に多い。さっき劇画調とか来ましたが、北斗の拳の世界に近い。だから、僕の連れ合いはそういう暴力シーンが耐えられないと言って、チャンネルを回しちゃいます。僕ももう何もいいません。
劇画調といえば、藤原秀衡、この人は日本史的には源義経の保護者となる人で、中尊寺金色堂で有名ですが、これを京本政樹が演じる。この時点で完璧に漫画調になってしまってる。この写真ひどいでしょう?東北の帝王がこういうイメージじゃないと思うんだよね。
そもそも平清盛という人物は、全般的に歴史の評価はあまり高くない。それは清盛という人物が武家でありながら、公家化して、平氏にあらずんば人にあらずというように、国政を壟断し、結局東からの源氏に壇ノ浦で滅ぼされるというところが歴史的な評判を下げている。
ただ、今回のこの大河ドラマでは実際の清盛はそんな悪いやつじゃないし、もっと国のためにしたんだよということを教えてもらえるのかなと僕は思っていたのです。NHKも敢えて清盛を選んだということはそういう狙いもあると思うのですよ。また、一部には清盛をものすごく評価している人もいますから、そういうところを多くの人に知ってもらいたいんじゃないかなという狙いがあるはずと僕は読んでました。
ところが、実際のドラマは今までの評判通りのもので、いつも後白河法皇と陰謀で足の引っ張り合いをしている。そして最後に清盛がそんな後白河法皇が気に入らないということで、武力を使って後白河法皇陣営を一掃し、後白河法皇を幽閉し、一方で娘の建礼門院が安徳天皇を産んで、清盛は天皇の外祖父となり、一層権力をふるうというシナリオ。しかも松山ケンイチは悪相だから、ますますイメージが悪くなるという感じです。
ここ数年大河ドラマはどれもだめ。具体的に言えば篤姫のあとは全部ダメです。
- 天地人→ストーリーもだめだったし、キャスティングもボロボロ。これで、妻夫木聡くんのブランドが上がったとは言えない。
- 龍馬伝→こ汚い路線と誰かが叫んでうるさい路線は、この龍馬伝から。キャスティングは良かったけど、歴史的な解釈が全然だめ。お元をアメリカに亡命させた設定は笑えた
- 江~姫たちの戦国~→ストーリーがぼろぼろ。この作品のため、上野樹里は消えてしまった。
今度は「八重の桜」は新島八重という会津の女性で、世間では実に無名の女性。それを取り上げたNHKの眼力には敬服するので、ぜひぜひストーリー的に充実したものにして欲しい。特に綾瀬はるかは、時代劇はすごくいい味を出す女優さんだから、良い人をヒロインにしたと思ってるのです。
ただ、今から心配なのは、吉川晃司が西郷隆盛を演じるということで、大丈夫なの?とおもっております。
【今日の記事で紹介したURL】