0 Shares

2020年クイーン+アダム・ランバート名古屋ライブは、曲も良くてメンバーのパフォーマンスも素晴らしい。ぜひライブアルバムを出してほしいと思いました。

スポンサーリンク

2020年クイーン+アダム・ランバート名古屋ライブ01

昨日2020年1月30日は関西から名古屋に移動して、クイーン+アダム・ランバートのライブに参加してきました。予想はしていましたが、予想以上のパフォーマンスで、おじさんはノックアウトされました。

Contents

スポンサーリンク

クイーン+アダム・ランバートthe rhapsody tourのセットリスト@ナゴヤドーム

2020年クイーン+アダム・ランバート名古屋ライブ02

ナゴヤドームでのセットリストは、日本仕様ですね。それ以上にクイーンはヒット曲しかないので、全く飽きのこない素晴らしいセットリストでした。個人的にはブライアン・メイのアコスティックギターとボーカルだけのアンプラグド的Teo Torriatte (Let Us Cling Together)と熱唱としか言いようのない、Who Wants to Live Foreverが素晴らしかったです。

  1. Now I’m Here
  2. Seven Seas of Rhye
  3. Keep Yourself Alive
  4. Hammer to Fall
  5. Killer Queen
  6. Don’t Stop Me Now
  7. Somebody to Love
  8. In the Lap of the Gods… Revisited
  9. I’m in Love With My Car
  10. Bicycle Race
  11. Another One Bites the Dust
  12. I Want It All
  13. Teo Torriatte (Let Us Cling Together)
  14. Love of My Life
  15. ’39
  16. Doing All Right
  17. Crazy Little Thing Called Love
  18. Under Pressure
  19. Dragon Attack
  20. I Was Born to Love You
  21. I Want to Break Free
  22. Who Wants to Live Forever
  23. Guitar Solo
  24. Tie Your Mother Down
  25. The Show Must Go On
  26. Fat Bottomed Girls
  27. Radio Ga Ga
  28. Bohemian Rhapsody

Encore:

  1. Ay‐Oh
  2. We Will Rock You
  3. We Are the Champions

SNSでファンの声をチェック

まずは、すいません。僕がライブ終わった直後に地下鉄内でのツィートです。

とにかく圧倒的なパフォーマンスを目の前で見て、ツィートせざるを得なかったんです。本当にいいライブでした。

https://twitter.com/Freddie_0906/status/1222860869228302336?s=20

やっぱり。泣いてたと思いますね。

https://twitter.com/vvakita/status/1223025018763759617?s=20

全くおっしゃるとおりで、僕も一番前でしたけれども、その代わり一番端っこということもあって、帰ろうかと思うくらい席がひどかった。しかも、本人確認もしないでしょう。これは後で書きます。

クイーン+アダム・ランバート日本最終公演を見て

2020年クイーン+アダム・ランバート名古屋ライブ03

今回のクイーン+アダム・ランバートのライブは、大阪に行って、それから名古屋まで戻ってきたんですけれども、ライブはもう最高の一言でした。大阪のライブレポートはこちら。

2020年クイーン+アダム・ランバート大阪ライブは、とにかく素晴らしい。圧倒的なパフォーマンスでした

今回のクイーン+アダム・ランバートのコンサートで僕みたいに追っかけをしているファンは多くいると思いますし、僕が今回追っかけをしたのは、ブライアン・メイとロジャー・テイラーの年齢的に最後じゃないかということです。ふたりとも70歳を過ぎているので、特に体力を使うドラムに関していえば、往年のパフォーマンスはもう難しいんじゃないかと思って、今回ライブを参加しました。後は、せっかくの関西・東海なので、観光を楽しむということもありましたけれども。実際に70すぎるといきなりパフォーマンスが低下してしまうアーティストは結構います。名前はあえて出さないけど、それはしょうがないと思うんです。いくらミュージシャンでも年齢には勝てませんから。

2020年クイーン+アダム・ランバート名古屋ライブ04

で、クイーン+アダム・ランバートのライブに関して僕の思ったことを書きます。

ブライアン・メイとロジャー・テイラーというアーティストは、キャリア的にも才能的にもソロ活動をしてもおかしくない人たちなんですよね。実際にブライアン・メイは自分のバンドでソロ活動をしてきている人でもあるし、それがメインになってもおかしくない二人だと思うんです。その二人が自分たちがやってきたクイーンにこだわり、それを再現するために、フレディ亡きあとは、まずポール・ロジャースと組み、2012年からはアダム・ランバートと組んで、クイーンの音楽を継承し続けてきたということが、すごいし、自分たちの音楽に対する愛情が素晴らしいとしか僕は言いようがないのです。この二人がソロ活動よりもバンドを選んだのは、やはり自分たちの音楽の軌跡であると同時にバンドの方が多くの人たちの心を掴めるということをよく知っているということだと思うのです。

バンドに関して言うと、少し道から外れる話をしますが、ミュージシャンにはソロ活動をする人と、バンドをやり続ける人がいて、僕は音楽ということを考えるとバンドの方が好きです。それはバンドの一体感とソロ活動のアンバランス感を感じていて、バンドはみんなで作り出しているという感じがする一方で、ソロ活動の場合は、その人と他のメンバーの格差がやはりあって音楽的にアンバランスさを感じるんですよ。例えばバンドにこだわるということになると、ローリング・ストーンズが思い浮かびますが、ミック・ジャガーやキース・リチャーズもかなりの年齢だけれども、未だにライブもしているし、新作も作っている。実際に彼らのパフォーマンスは素晴らしいです。

逆にソロとかになると、いろいろな人がやっていますけれども、その人の個性だけバンドから浮かび上がってしまって、僕からすると、音楽全体がアンバランスな感じになってと感じます。それがソロ活動なんだということですけれども、僕の好みではない。

2020年クイーン+アダム・ランバート名古屋ライブ05

クイーンのブライアン・メイとロジャー・テイラーはクイーンを選んでずっと続けている。ふたりとも70歳ですが、ブライアン・メイのギターは本当に素晴らしいし、ロジャー・テイラーも昔と比べると見かけも変わりましたが、ドラムもこんなにパワフルだったっけ?というくらい凄まじいドラミングでした。

次にアダム・ランバートに関して言うと、この人ほど誤解を受けている人というのは珍しいくらいで、ルックスが良すぎるからでしょうかね。僕がアダム・ランバートを見るのは、2016年の来日に続いて今回で3回目です。ロックボーカリストとしてみると、これだけ歌がうまくて、高音を完璧に出せる人というのは、今のロック界にいないんじゃないかと思いますね。前項でも少し書きましたけれども、Who Wants to Live Foreverでのパフォーマンスは、フレディを完全に凌駕していると僕は思いました。You Tubeで探してみたら、ありました。ニューヨークでのライブですね。すごいですよ。

フレディ・マーキュリーとアダム・ランバートを比較すること自体がおかしくて、アダム・ランバート自身は偉大な前任者の後を継いで、心のない人たちからさんざん批判されていると思うのですが、実際には自身の圧倒的なパフォーマンスでしっかり問題を解消していると僕は思いましたね。それほどボーカリストとして、あとはパフォーマーとして稀代であるとしか言いようのない天才アーティストですし、ボーカリストとして歴史に名前を残すであろうという人物だと思うんですよね。それ以上にブライアントロジャーが多くのアーティストの中から彼を選んだということがとても重要ですよね。自分たちのクイーンの音楽をやるという点で、ボーカリストとしてアダム・ランバートしか考えられないというのが二人のスタンスなので、彼らの眼力から選ばれたわけですから、すごくないわけがないんですよね。

今回のライブを見て、久しぶりにライブアルバムにしてほしいなあと思いました。おそらく撮影はしてないと思いますし、ブートを買ってまでとは思わないですが、さすがのパフォーマンス。最高でした。