editの手帳のこと
僕の友人ですごい人がいて、J-Phone時代の携帯を未だに使っていて、しかもこの携帯はメールも出来るんだぜと自慢までしちゃうという彼は僕よりも若いし、ウェブデザイナーでもあります。更に凄い人がいてその人は携帯さえ持ってません、この時代に。どれだけ強烈な人かといえば、全くそういうことがなくてスレンダーで長身の小顔の美人さん。僕はいつかこの人にiPhoneを持たせたくてウズウズしてる今日このごろなんです。
僕のことをいうと2008年から2012年までの4年間手帳を持たない生活をしてました。理由としては、iPhoneがあるから特に問題はないし、そもそも仕事らしいことをほとんどしてないので、全く必要がなかったということもあります。
今も、そういう状況は変わらないんだけど、今年から一念発起して手帳を買いました。今までも2007年の手帳を使い続けてたんだけど、これは手帳に挟んでおきたいものが何件かあったということと、僕のパスワード帳(僕は万が一のためウェブサイトやルーターなどのパスワードは紙に控えてるようにしてるのです)も挟んで置けるものが必要で、出来れば収納機能の優れているものが欲しかったのです。
たまたま去年の12月に銀座の伊東屋で見つけたのがeditの手帳。この手帳のカバーがそれなりにしっかりした作りで、何よりも良かったのは、ジッパーが付いているということでした。
これ、僕にはすごく重要で今まで特に大事なものをノートに挟んでいたのですが、いつなくすかわからないというのがあって、このジッパーがあるということはそういう不安をいっぺんに解消してくれました。
で、このノート一日一ページと言う形式になっていて、あまり人生を真面目に生きていない僕が、どうしたらそれを埋められるかという問題もあり、そこで考えたのが未来にこのノートを見る機会があったら楽しいと思い、
その日の天気
その日起き明けに聴いた曲
特に自分が重要だと思ったこと
を書き足そうということに来ました。
特に僕がこれは後で面白いなと思っているのは、起き明けの1曲。年明けからオープニングソングは何かご紹介しますね。
- 1/4 笑っていたいんだーいきものがかり
- 1/5 会いに行くよーいきものがかり
- 1/6 風が吹いているーいきものがかり
- 1/7心に花を咲かせようーいきものがかり
- 1/8 River of tearsーEric Clapton
- 1/9 What a fool believeーDoobie Brothers
- 1/10 Don’t Look BackーBoston
- 1/11 未来惑星ーいきものがかり
- 1/12 夢見台ーいきものがかり
- 1/13 風が吹いているーいきものがかり
- 1/14 New World Musicーいきものがかり
- 1/15 Get BackーBeatles
- 今日 タユムコトナキナガレノナカデーいきものがかり
こんな感じで相変わらずいきものがかりが多いのは、僕が朝聴く音楽はMFSというプレイリストからランダムで選んでいて、このMFSというプレイリストは僕がジャンルに問わず気に入ってる曲のリストで、いきものがかり以外にもSuperflyや絢香はもちろん、Rainbow、BLACK SABBATHと言ったどハードなものからエリック・クラプトンと言った曲も含めています。そこでプレイした時に朝からハードなのはきついので、結果的にいきものがかりの曲に落ち着くという感じです。いきものがかりはいい曲を書くという点では天才だと思います。
このようにまさしく日記代わりに使っているわけですが、これがいつになったらビジネスが優先されるのかと思いつつ、くだらない事も書き入れてます。ここの手帳は、糸井さんのところよりもよっぽどコストパフォーマンスがいいので、お勧めです。楽天にオンラインショップがありますので、興味のある人はこちらへ。
【今日の記事で紹介したリンク先】
Online Mark’s
【今日の記事で紹介した曲が収録されているアルバム】
こうやって見ると、アメリカンロックの安さが際立つ。800円台でアルバムが買えちゃうというのは、HMVが潰れちゃうのもわかるような感じがするね。ただ、Beatlesが高いというのはなんで何でしょうか。