1 Shares

【香港旅行記】3月4泊で香港に行ってきましたVol.2 黄大仙参り〜倫敦大酒楼で飲茶〜締めはシンフォニー・オブ・ライツ

スポンサーリンク

2019年6月香港旅行 許留山02

香港2日目の予定は、まず朝食を食べた後に香港のパワースポット黄大仙に行き、その後倫敦大酒楼で飲茶を食べて、時間的に余裕があったら、ビクトリアピークで夜景を楽しむというものです。ただ、色々と事情があり、予定通りには中々行きませんでした^^

Contents

スポンサーリンク

ホテルの朝食とビクトリアハーバー

インターコンチネンタルホテル香港での朝食は、和洋中のビュッフェになっていて、日本食もかなり充実していました。とりあえず、初日の朝食の写真です。

2019年6月香港旅行 インターコンチネンタルホテル香港朝食01

ここで特に美味しかったのは、ちまきと焼きそば。さすが飲茶の本場というくらい美味しかったです。

こちらはホテル定番の卵料理。こちらはマアマアかなと。少し硬い感じかな。

2019年6月香港旅行 インターコンチネンタルホテル香港朝食02

また、ホテルの従業員さんたちの教育もしっかりされているようで、ホスピタリティは素晴らしかったです。実際にトリップアドバイザーの口コミもかなり良くて、このホテルを選んで本当に良かったなあと思いました。

インターコンチネンタルホテル香港(トリップアドバイザー)

食事を済まして、部屋に戻ると、素晴らしい風景が僕たちを待っていました。2019年6月香港旅行 ビクトリアハーバー01

2019年6月香港旅行 ビクトリアハーバー02

2019年6月香港旅行 ビクトリアハーバー03

香港ナンバーワンパワースポット黄大仙にお参り

今回の香港旅行の目的というのは、黄大仙に行くことでした。なんでも黄大仙は、どんな願い事を叶えてくれるということと、黄大仙には、占い所が併設されていて、そこで将来を占ってくれるということだったからです。黄大仙に行くには、インターコンチネンタルホテル香港からは地下鉄で向かいます。

2019年6月香港旅行 地下鉄01

香港の地下鉄は、後半分で来るよと教えてくれるので、これは親切だと思いました。

2019年6月香港旅行 地下鉄02

そして地下鉄に揺られること10分ちょっとで、黄大仙に到着します。黄大仙駅を出ると目の前に階段があり、その途中にお線香売のおばさんたちが待ち構えてました。彼女たちのお線香はそれほど高くもないので(確か一人分が10香港ドル)、おばさんたちから買いましたよ。

階段を上がりきると眼前は黄大仙の入り口の広場のようになっていて、一見浅草の仲見世っぽいです。

2019年6月香港旅行 黄大仙02

そして更に進んでいくと黄大仙の門があります。

2019年6月香港旅行 黄大仙03

黄大仙の門には二匹の龍がいまして、その龍は玉を抱えていて、それを触ると幸せになれるらしく、観光客はぺたぺた触っております。僕も触りました^^

2019年6月香港旅行 黄大仙04

黄大仙はとにかくお参りに来ている人の数は半端ないです。

2019年6月香港旅行 黄大仙05

2019年6月香港旅行 黄大仙06

しかも危ないのは、お参りに来ている人たちはみんな9本のお線香を持っているということで、あれ、よく人にぶつからないなあと感心しながら、僕もお線香を持っていました。

2019年6月香港旅行 黄大仙07

2019年6月香港旅行 黄大仙08

黄大仙は仏教の他に、道教、儒教などが混在しているお寺ということもあって、色使いが日本と比べると独特な感じがしますね。

2019年6月香港旅行 黄大仙09

ここではおみくじも引けるのですが、おみくじで出た番号を黄大仙に併設されている占い小屋のような2階建て建物(黄大仙答品哲理中心)があり、ここでどういう運なのか教えてくれます。

2019年6月香港旅行 黄大仙答品哲理中心01

一応別料金で占いもしてくれて、僕も占いをしてもらいました。

2019年6月香港旅行 黄大仙答品哲理中心02

黄大仙廟Wong Tai Sin Temple (Sik Sik Yuen Temple)(トリップアドバイザー)

倫敦大酒楼で初飲茶

2019年6月香港旅行 倫敦大酒楼01

香港には僕は30年以上前に来たことがあるのですが、その頃は若いこともあり、お酒ばかり飲んでいましたが、やはり香港といえば食事、香港の食事といえば飲茶!ということもあり、飲茶の名店倫敦大酒楼に来ました。

倫敦大酒楼(トリップアドバイザー)

倫敦大酒楼は、飲茶の名店で、昔からあるレストランだそうです。

2019年6月香港旅行 倫敦大酒楼02

エレベーターであがって、客席に行きますが、とにかく人が多くて席に座れず。お店の人も自分で探せということで、まずは自分たちの席を確保するのが大変でした。

2019年6月香港旅行 倫敦大酒楼03

特に相席はできるだけ避けたいということもあって(色々と気を使って面倒くさいですし)、結構席選びは中々大変です。お店側も相席が前提で色々とやっています。このあたりは流石という感じ。

なんとか席を確保して、早速注文した料理です。

まず、パクチー入り肉団子。パクチー嫌いの僕としてはなぜパクチーを入れる?と思いました笑

肉団子自体は美味しかった。

2019年6月香港旅行 倫敦大酒楼 飲茶 パクチー入り肉団子

初めて食べる大根餅。大根の風味があるのかなあと思ったら、それほどでもなく。食感としては葛餅に近い感じがします。美味しかったです。

2019年6月香港旅行 倫敦大酒楼 飲茶 大根餅

エビ入り腸粉です。腸粉という食べ物は日本では食べたことがないですが、とても美味しい。

2019年6月香港旅行 倫敦大酒楼 飲茶 腸粉

こちらは定番飲茶のエビ入り餃子。香港は腸粉にしても、ワンタン麺にしても、この餃子にしてもエビの存在感は半端ないし、何よりも美味しいですね。これも美味しかったです。

2019年6月香港旅行 倫敦大酒楼 飲茶 エビ餃子

揚げ餅はとても美味しいですね。僕はもともと揚げ餅自体が好きだし、こちらはお餅の中に肉まん等に入っている餡が入っていて、実に美味。最高です。

2019年6月香港旅行 倫敦大酒楼 飲茶 パクチー入り揚げ饅頭

定番シュウマイです。食べかけで申し訳ありません。こちらも美味しゅうございました。

2019年6月香港旅行 倫敦大酒楼 飲茶 シュウマイ

香港の甘味処許留山は、素晴らしい件

2019年6月香港旅行 許留山01

香港はスイーツがとても充実してるらしいんですけれども、日本で働いている香港の女の子にも、許留山は絶対に行ってくださいと言われていましたし、相方もよく知っているので、行ってきました。結論から言うと、実に美味しいです。毎日食べてもいいくらい美味しかったですよ。

許留山はチェーン店で色々なところにあるので、僕もホテルそばの許留山に行きました。一応名物はマンゴースイーツっぽいですね。

2019年6月香港旅行 許留山02

2019年6月香港旅行 許留山03

実際に口コミの評判も良いです。今回の香港旅行で最も印象的なスポットでした。日本にもできればいいと思います。

許留山(トリップアドバイザー)

なお、夕飯は大興でチャーシューご飯を食べました。こちらはお店の雰囲気はファミリーレストラン風で、小ぎれい。味も良かったです。

2019年6月香港旅行 大興01

2019年6月香港旅行 大興02

このネギソースが美味しい。お肉の上に乗っけて食べます。

2019年6月香港旅行 大興03

香港名物レモンティをいただきました。

2019年6月香港旅行 大興04

大興 Tai Hing(トリップアドバイザー)

急遽ペニンシュラでお茶ということに

2019年6月香港旅行 ペニンシュラ01

食事をしてホテルに戻り、ビクトリア・ピークに夜景に行こうと思い、ホテルのロビーに行き、タクシーを手配してもらうと、なんと乗車拒否。乗車拒否というと大げさですが、タクシーの運転手に言わせると、デモがひどくて香港島には行けないよということでした。このデモが後に世界中で大騒ぎになるデモの初めでした。タクシーが行けないというではあればしょうがないということで、僕らが宿泊しているインターコンチネンタルホテル香港からペニンシュラはとても近いし、アフタヌーンティーはとても有名ということもありペニンシュラにお茶を飲みに行こうと言うことにしました。

ペニンシュラの1階にはザ・ロビーというコーヒーレストランがあり、ここのアフタヌーンティーがとても有名なんですけれども、僕らは食事を済ませていたということもあり、デザートと飲み物を頼みました。

2019年6月香港旅行 ペニンシュラ ザ・ロビー01

2019年6月香港旅行 ペニンシュラ ザ・ロビー02

2019年6月香港旅行 ペニンシュラ ザ・ロビー03

注文したのはこちら。

2019年6月香港旅行 ペニンシュラ ザ・ロビー04

2019年6月香港旅行 ペニンシュラ ザ・ロビー05

2019年6月香港旅行 ペニンシュラ ザ・ロビー06

こちらはチョコレートケーキ。

2019年6月香港旅行 ペニンシュラ ザ・ロビー07

チーズケーキです。

2019年6月香港旅行 ペニンシュラ ザ・ロビー08

注文するに当たって、やや問題がありました。というのは、店員が注文を忘れていて持ってこなったんですね。結局アイスそのものは溶けていて、それに対してどうなってるの?ということを言ったら、溶けている方のデザートは料金はいらないという対応をしてくれました。もちろん、僕はそういうつもりで文句を言ったつもりはなかったのですが、ちゃんとした対応をしてくれました。さすがペニンシュラというイメージを持ちました。

ペニンシュラ ザ・ロビー(トリップアドバイザー)

帰り際のペニンシュラの玄関も凄いことになっていました。

2019年6月香港旅行 ペニンシュラ

驚きのシンフォニー・オブ・ライツ

ペニンシュラでお茶を楽しんで、ホテルに戻りました。ビクトリアハーバーでは毎晩20時にシンフォニー・オブ・ライツとい音と光のショーが行われ、港の両側に立つ40棟以上のビルが夜空を照らします。香港の夜景はどうしてみたいと思っていたので、ホテルの部屋の窓のさんにカメラを準備して撮影しました。

まず、DJI OSMO Pocketで撮影したタイムラプスです。

こちらが写真ですね。

2019年6月香港旅行 シンフォニー・オブ・ライツ02

2019年6月香港旅行 シンフォニー・オブ・ライツ01

いいもの見ました^^