2019/02/144 Shares

マルタで僕が美味しいと思ったレストラン2件と、番外編レストラン2件をご紹介します

スポンサーリンク

マルタ マルサシュロック

8月23日から8月31日までの間、イタリアの南にあるマルタ共和国に行ってきました。マルタは食事が美味しいということは前から聞いていまして、旅行中に僕がここはおいしい!と言うお店もありました。また、価格がびっくりするほど安いお店もあり、おすすめのレストラン2つと番外編で2つのレストランのご紹介をしたいと思います。

Contents

スポンサーリンク

マルサシュロックにあるシーフードレストラン、「La Capanna」

まずここはおいしい!と思ったのは、マルサシュロックにあるシーフードレストラン、「La Capanna」。まず、マルサシュロックはどこにあるのかというと、こちらです。

マルタのマルサシュロックは漁港で有名なところでして、そのためシーフードのとても美味しいと言う評判です。また、日曜日にのみ朝市が開かれるので、行ってきました。流石に魚売り場は結構生臭かったです。

Marsaxlokk Parish Church

マルサシュロックの入り口には、古い教会があり、教会の前に漁港があって、ここで日曜日に朝市が開かれます。写真を撮影してきたので、ご紹介します。

マルサシュロック朝市01

マルサシュロック朝市02

マルサシュロック朝市03

マルサシュロック朝市04

この後、La Capannaでランチをいただきました。

La Capanna(トリップアドバイザー)

このレストランは、11時半から開店しますが、11時半になってもクローズドの張り紙をしていたりするので、事前に予約した方が良いと思います。料理は、漁港ならではの美味しさで、このマルタ旅行で最も美味しいレストランでした。

まず、食べたものをご紹介。ガーリックがとても効いたブルスケッタ。これは美味しいですね。

La Capanna ブルスケッタ

次にホタテのソテー。このスープが美味しい。

La Capannaホタテのソテー

カジキマグロのカルパッチョです。

La Capanna カジキマグロのカルパッチョ

こちらは、ボンゴレ。このパスタもガーリックがとても効いていて、僕の好みでした。とても美味しいです。

La Capanna ボンゴレ パスタ

最後に出てきたのが海老のソテーです。海老の調理がとても上手で恐らく半生だったと思うのですが、とても柔らかくて美味しい料理でした。

La Capanna 海老のソテー

シーフードが美味しく高級感のあるレストランZeri’s Restaurant

僕が宿泊したヒルトンマルタのほぼとなりに大金持ち向けのマンションがあり、ヨットハーバーがついてます。恐らくヨーロッパの大金持ちが自家用機ではなく船でそのマンションでバカンスを楽しむということなのでしょうか。日本でいうと葉山マリーナみたいな感じのマンションがあるという感じですね。そのエントランスがすごく美しいのです。

2018 マルタ Zeri's Restaurant 01

この階段を降りると、眼前にハーバーが広がります。

2018 マルタ Zeri's Restaurant 02

場所は僕今回宿泊したヒルトンマルタの直ぐそばです。

次にご紹介するZeri’s Restaurant(トリップアドバイザー)はこのマンションの中にあります。

Zeri’s Restaurantも前出のLa Capannaと同様シーフードが自慢のレストランです。まず、ディナーに関しては予約しないと、まずは入れません。もちろん、入れないことはないけれども、並ぶ必要がありますね。自分の希望の席で食事を楽しみたい場合には、是非予約することをおすすめします。僕が行った時も、レストラン内の席は殆ど予約されていましたし。

お店に入ると、店員の人が今日のおすすめの食材をお皿に持ってきて、写真に撮るのを忘れてしまいましたが、色々と説明をしてくれます。マルタのシーフードはとても新鮮でとても美味しいです。注文した料理は、La Capannaと殆ど変わらず笑

まずは、座るとパンが出てきます。

Zeri's Restaurant パン

次に注文した料理が続々出てきますが、このお店の良いところは、いつ持ってきますか?と聞いてくるんですよね。なので、段階的に料理も冷めずに食べられたのも良かったです。こういう気配りはパリとかニースだとあまり経験したことがないんです。ホタテのソテーに

Zeri's Restaurant ホタテ

サーモンのカルパッチョ。

Zeri's Restaurant サーモンのカルパッチョ

次にボンゴレビアンコのパスタ。このパスタは安定的に美味しいです。

Zeri's Restaurant ボンゴレビアンコ

最後にエビのソテー。マルタのエビが美味しいのか、料理の仕方が上手なのか。とにかく美味しいエビちゃんでした。

Zeri's Restaurant エビ

番外編:手軽なピザレストランIr Rokna Restaurant and Pizzeria

やはり僕が泊まっていたホテルの直ぐ側にあるのが、Ir Rokna Restaurant and Pizzeria。ピザレストランです。ここはレストラン側から言わせると、マルタで最も古いピザレストランということで、夕飯に食べに行ったら、値段が安かったので、ランチにも利用しました。

Ir Rokna Restaurant and Pizzeria(トリップアドバイザー)


マルタのレストランは、結構量があるので、2人で食べる場合には、ピザ1枚とパスタ一つで十分という感じです。まずは普通にピザがあって

Ir Rokna Restaurant and Pizzeria ピザ

ミートソースを頼みました。あ、ボロネーゼと注文しました^^

Ir Rokna Restaurant and Pizzeria パスタ

コーラとスパークリングウォーターを頼んで21.6€。

Ir Rokna Restaurant and Pizzeria レシート

恐らく同じものをフランスで頼むとこの価格では注文できないと思います。

番外編その2:ヒルトンホテル内にあるタイ料理「Blue Elephant」

ホテルは観光をする上で重要な拠点になりますが、観光から帰ってきて、それから食事ということになるとホテルから遠いレストランには、僕のような年令になるとなかなか行くのが億劫になってしまいます。その点、ヒルトンホテル内にはBlue Elephantという、タイ料理のレストランがあるということもあり、結構重宝しました。

Blue Elephant(トリップアドバイザー)

お店の店構えは大変おしゃれで、エスニック調ですね。まー、お金持ちの欧米人にアジア的なものを感じさせちゃおうというホテル側の狙いがよくわかります。ここには3回行って1回は予約なしなので、入れませんと断られましたが、それほどのものすごく美味しいというものではありませんし、日本のタイ料理のほうがリーズナブル。

malta blue elephant

買いませんでしたが、公式グッズみたいなショップのありました。

malta blue elephant

まず、春巻き。これは結構美味しかったです。

malta blue elephant 春巻き

グリーンカレー。あまり味がしなかった感じで、ご飯も普通かなあと。もう少しココナッツが効いていると美味しいような気もします。

malta blue elephant グリーンカレー

パッタイ。こちらのパッタイは平麺でした。

malta blue elephant パッタイ

日中動き回っている中高年としては、シャワーを浴びて、それからご飯が食べられるというのはとても重宝しましたね。味もまあまあだし。良かったです。

マルタのレストラン事情について

マルタに来る前には、マルタのレストランは美味しいとか、地元の料理はうさぎだとか散々聞かされていたので、味にはすごく期待をしていて、当然ながらうさぎだけは食べたくないと言うスタンスでいました。色々と調べてみて、口コミなどもチェックしてみて、あるいはテレビの番組で紹介している動画などもチェックしながら、レストラン選びをしました。思ったことは食べ物の味というのは、自分の舌で確認してみないと個人差があるので、なんとも言えませんね。ただ、やはり参考にはなるので、海外旅行でのレストランは事前に口コミをチェックしておく必要はあると改めて思います。その際、目安としてはGoogle Mapやトリップアドバイザー、日本のサイトではフォートラベルは参考になります。でも、物価はフランスとかと比べるとものすごく安くて、コスパは良かったです。後はもう少しシーフードを追求すればよかったかなあと。僕はマルタはイタリアの南に位置しているので、ピザやパスタは美味しいと思っていたのですが、ピザは別にしてもパスタは日本のほうが美味しいかなあという感じはしました。特にトマト系は絶対に日本の方が美味しいと思います。何れにせよ、食事は合格点。コスパも良いので、大変助かりました。