2019/02/140 Shares

2017年年末年始パリ旅行で役に立ったサービスとグッズ、そしてときめいた観光^^

スポンサーリンク

2017年年末年始パリ弾丸旅行

2017年12月30日から3泊5日で(笑)、フランスのパリに行ってきました。この旅行は、2017年の夏頃に僕の相方が見つけてきたのですが、今回はなんと相方が体調を崩し、38度近くの熱を出しながらの、弾丸旅行でした。

僕らの旅行は、かなり細かいところまで決めていて、基本的には行き当たりばったりということはしません。その理由としては、何と言っても、行き当たりばったりだと無駄な時間を使ってしまう可能性が高く、弾丸旅行の場合は、特に時間との闘いでもあるので、出来ればそういう無駄な時間を作らないようにするために、しっかり計画を立てます。そんな中おすすめのサービスやツールなどをご紹介したいと思います。

Contents

スポンサーリンク

パリ弾丸旅行で役立ったウェブサービス

旅行時の現場感を養えるYouTube

その際に最も大きな力を発揮するのが、YouTubeです。YouTubeで、自分の見たい地域などを検索すると、日本語であれば当然日本人が作った動画を見ることが出来ますし、海外であれば、英語で検索をすると英語の関連動画をみることが出来ますので、僕はまず、これらの動画をかなりくまなく見て、現地に行った時には、後は本物をみるだけということにしてます。例えばどんなスポットがあるのかということをチェックするのに役立つのがRick Stevesの動画です。この人はヨーロッパを紹介してくれてるのですが、かなり参考にしました。

あと、僕の動画作りで参考になったのが、こちらの動画。

いずれにせよ、YouTubeで自分の見たいものを検索すると、ほぼ見たいものがみることが出来るので、おすすめです。

レストランの予約はトリップアドバイザー

食事も同じです。基本的にレストランは予約をします。あと、予約などで有効なのは、TripAdvisor (トリップアドバイザー)です。トリップアドバイザーはホテルの予約はもちろんレストランの予約をすることが出来るので、これは本当に便利でした。特に今回は年末年始ということもあり、かつ、土日にも挟んでいるということもあり、そうするとフランスでは営業をしているお店を探すのが大変な作業なので、そこでトリップアドバイザーを使って検索すると、お店がわかるし、気になるお店であれば、YouTubeで探してみるなど出来ます。今回は冒頭でもご案内をしたのですが、相方が体調を崩してしまったこともあり、予約したレストランは全てキャンセルせざるを得なかったのですが、こちらもトリップアドバイザーで予約をしておくと、ウェブ上で簡単にキャンセル料もなく、キャンセルすることが出来るので、とても便利でした。

この2つのサービスは、定番中の定番ですけれども、深掘りすればするほど様々な恩恵を受けることが出来るので、旅行に行かれる人は是非ご利用されることをお薦めします。

パリ弾丸旅行で役立ったツール

海外Wi-Fiは強力

パリ弾丸旅行では、常に情報を把握しておく必要があり、そこで役に立つのがスマホです。海外ではもちろん通話をしないのですが、検索をしたり、交通ルートを調べたり、見たものは何かを知りたいと思うときにスマホやタブレットほど強力なツールはありません。そこで使えるのが海外Wi-Fiです。海外Wi-Fiでは色々なものがありますが、グローバルWiFiが良いです。理由としては、超大容量のコースだと1GBまで通信ができるので、これであれば安心して通信ができます。海外Wi-Fiではメールやウェブをチェックするくらいですと、それほど使わないのですが、SNSに写真をアップしたり、ましてやYouTubeなどに動画をアップしたら、一発でアウトです。でも、YouTubeに動画をアップするようなことでなければ、1GBもあれば、余裕で通信ができるので、大変便利でした。普通にSNSに写真をアップする程度であれば、特に問題はありませんでした。特にフランスのインターネット事情ははっきり言って良くないので、その点、海外Wi-Fiがあると大変便利です。


Ankerのモバイルバッテリーと急速充電器

後は、充電です。旅行時は、ずっと出かけているので、その間スマホは使い続けてます。そうすると、電池が消耗します。そこであると便利なのはモバイルバッテリー。

これはあるとほんとうに便利。2つUSBポートがあるので、いつでも充電出来ました。

あとは、このモバイルバッテリーを使えば電池を消耗しますし、ホテルに戻ったらスマホやそれ以外の機器を充電させておかないと行けないので、それでおすすめなのが、ankerの急速充電器。電圧もフランスに対応されているので、交換機さえコンセントにつければ簡単に充電ができます。この急速充電器はUSBポートが4つありますから、4つの機器を同時に充電してくれます。本当に僕はこの2つのハードが大好きです^^

僕がときめいたフランス観光ーセーヌ川クルーズ

今回は、相方が体調を思いっきり崩すという大変なトラブルがあり、ほぼスケジュールはリセットしました。その中で相方の体調がいいときがたまたまあり、それがセーヌ川クルーズでした。セーヌ川沿いには様々なランドマークがありますので、それを見ているだけでもあっという間に時間が過ぎていくという、素晴らしい体験をしました。まずは、様々なランドマークの場所撮影しましたので、御覧ください。

今回セーヌ川クルーズをするにあたって、バトー・パリジャンとかバトームーシュなどがあるのですが、僕らはマリナー・ド・パリを選びました。理由としてはバトー・パリジャンにしても、バトームーシュにしても、ランチの食材が僕らの食べられるものではなかったから。ランチクルーズなので、ランチは重要です^^

マリナー・ド・パリの巡航コースは次のイラストの通りです。

マリナー・ド・パリ

まずは、オルセー美術館の前のセーヌ川沿いから船に乗ります。

セーヌ川クルーズ オルセー美術館

まずは食事のご紹介。メニューです。

マリナー・ド・パリ メニュー

ランチは本格的なフレンチで、なかなか美味しかったです。しかも船から見える風景は圧巻ですので、素晴らしい体験でした。

前菜

マリナー・ド・パリ ランチ 前菜

メイン

メインは僕がチキン、相方がお魚を食べました。両方共美味しかったです^^

まず、チキン。

マリナー・ド・パリ ランチ メイン お魚

次にお魚。フレンチは見た目も綺麗ですね。

マリナー・ド・パリ ランチ メイン チキン

デザートもフランスらしく美しいです。

マリナー・ド・パリ ランチ デザート01

マリナー・ド・パリ ランチ デザート02

では、目に入ってきた風景です。まずはルーブル美術館です。セーヌ川クルーズ ルーブル美術館

橋の奥に見えるのが、ノートルダム大聖堂です。この寺院は前から見ても美しいですが、後ろから見ても美しい建物です。

セーヌ川クルーズ ノートルダム大聖堂

しばらくすると、エッフェル塔が見えてきます。この塔の美しさは、何なんですかね。パリのように古い街並みの中で際立った美しさです。

セーヌ川クルーズ エッフェル塔01

金ピカのアレクサンドル3世橋です。この橋とセーヌ川の相性は抜群です。

セーヌ川クルーズ エッフェル塔 アレクサンドル3世橋

そして目の前に迫るエッフェル塔。

セーヌ川クルーズ エッフェル塔02

エッフェル塔と自由の女神です。

セーヌ川クルーズ エッフェル塔 自由の女神

こちらは船の中。僕の前にいたカップルがずっとキスばかりしてて、結構うざかった笑

セーヌ川 バカップル

今回は、相方が体調を崩してしまって、彼女の状態の様子を見ながらの旅行でしたが、とても楽しい旅行でした。この旅を動画にまとめていますので、ご興味がある方はぜひ^^