2016/07/01
ベトナムは大変素晴らしい件
今日ニュースを見てたら、ベトナムのチュオン・タン・サン国家主席が日本に来られてるんですね。全然知らなかったです。僕の自己紹介にも書いてありますが、僕はベトナムが大好き。あの国のためになることができるんであれば、喜んでしたいくらい。
ベトナムという国を調べれば調べるほど、この国がいかに素晴らしいかわかります。実際にはベトナム戦争という戦争で、いかにベトナム人が不気味なのかという描写したので、不気味なイメージを持たされましたが、全然あんなものはうそっぱちです。でも、プラトーンとか先日ひさしぶりに見たけど、なんでアメリカがベトナムに負けたかということがよく分かる映画でした。さすが、オリバー・ストーン。
Contents
チュオン・タン・サン国家主席が来日している
ところで、チュオン・タン・サン国家主席が来日しているというのはTwitter上でどういう扱いをされてるのかと調べてみましたよ。結構ツィートされてるんです。そのうち幾つか抜粋しますと、
MSN産経:[ ニュース:経済・IT] 日本とベトナムの経済協力強化へ 両国の商工会議所 – 日本商工会議所とベトナム商工会議所は17日、来日中のベトナムのチュオン・タン・サン国家主席を招き、東京都内で�… http://t.co/hYcNmhLlZ3
— ニュース 太郎 (@nw365) March 17, 2014
西日本新聞 日本とベトナムの経済協力強化へ 両国の商工会議所 MSN産経ニュース 日本商工会議所とベトナム商工会議所は17日、来日中のベトナムのチュオン・タン・サン国家主席を招き、東京都内で… http://t.co/3R6Y7Mi1Qz
— 墨田区ガイド (@Sumidaku_Guide) March 17, 2014
来日中のベトナムのチュオン・タン・サン国家主席夫妻。17日午前、皇居・宮殿に到着し、天皇皇后両陛下の出迎えを受けました。ベトナムから国賓を迎えるのは平成19年以来2回目です。 #ベトナム http://t.co/7Y8pvVD2Tr
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) March 17, 2014
ベトナムは東南アジアでは珍しく親日国家なんです。一つは、中国と韓国をベトナムがきらっているということがあります。中国に関して言うと、歴史的に侵略をされ続けたので嫌いですし、韓国に関して言うと、ベトナム戦争で派遣された韓国兵があまりにも強すぎてひどい目にあったということもあって嫌いなようですね。その点、日本人は礼儀正しいし、お金もきちんと落とすので、友好的なようです。ですから、僕も2度ほどベトナムに行きましたが、嫌な思いをしたことは一度もありません。
ベトナムのいいところ
ベトナムがなにがいいかというと、
- 比較的近い
- 温暖である
- ベトナム人が親切
- 料理が美味しい
こんなところでしょうか。
ベトナムに行くためには、ハノイかホーチミンに飛行機で行くのですが、ハノイはアメリカで言うとワシントンのようなところで、ベトナムの政治の中心です。ホーチミンはニューヨークみたいなものでして、商都ですね。だから、人というかバイクの数が半端じゃ無いです。
時間的には6時間ちょっとで、ベトナムに到着します。国の場所もタイよりも日本よりです。
アジアと言うのは、インド系と中国系に別れるらしいんだけど、ベトナムまでが中国系という感じがしますね。ベトナムより西がインド系という感じ。実際に顔つきが南アジアという感じはしますね。カンボジア、タイとかは。
旅行とかでも例えば日本旅行のサイトをのぞいてみると、【webコレクション】 4~5月設定 ベトナムという商品があって、7万円から高くても11万かからないのです。4泊5日のツアーで。あっちの物価も、1万ドンが日本円にして50円なのでものすごく安いです。前にホーチミンのそこそこのレストランでディナーを食べた時に、もう凄く注文をしたんです。それこそ、料理を持ってこーい、デザートを持ってこーい、ドリンクを持ってこーいみたいな感じでものすごく頼んで、じゃあ、お支払いということで来た請求金額が、100万ドン。これは日本円にして5,000円ということで、ベトナムにしたら高いけれども、日本のベトナム料理屋さんで食べたら、恐らく飲み物とデザート付きということで考えたら、恐らく7、8000円はいくでしょうね。そんな感じです。
ニャチャンというビーチリゾート
僕は2回ニャチャンというところに行きまして、ここはベトナムがリゾート地として力を凄く入れているところなんでしょうけれども、場所的にはホーチミンから北へ飛行機で1時間ちょっとのところにあります。5キロ近いビーチがあってとても壮観。
ビーチはこんな感じ。
ベトナムはとにかく料理が美味しい
こんな感じのきれいな海なのです。ハワイに似ているかなあという感じはしますね。あと、ここは漁港なので、特にシーフードが美味しい。
料理の写真はいくらでもあるのですが、きりがないので、これ以上はやめておきますが、とにかく美味しい。ベトナム料理と言うと、エスニックというイメージがありますが、そういうことは全くなくて(もちろん、そういう料理もありますが)、中華料理が進化したという感じがしますね。特に本場のフォーとか食べたら、かなり人生観が変わるくらい美味しい。
うんちくを語っちゃうと、僕の大好きな司馬遼太郎さんがベトナムの旅行記を書いているんです。
中央公論社
売り上げランキング: 30,045
この本でも司馬さんは、「ベトナムの飯はうまい!」と大絶賛しています。また、ベトナムは長い間フランスの植民地ということもあって、フランス文化が息づいているので、実はパンが凄く美味しいのです。ベトナムの名物でフランスパンのサンドイッチ、バインミーは、パンと言い、中の具といい大変美味しいです。こんなことを書いていたら、また、ベトナムに行きたくなりましたよ^^