食べログキラーのYelp(イェルプ)が日本上陸しましたので、早速アカウントを作りました
昨日アメリカの口コミサイトYelp(イェルプ)がオープンしました。世界で最も利用者の多い口コミサイトで、恐らく食べログキラーになるんじゃないかとネット上では言われてます。結論から言うと、僕はなると思いますね。食べログも気合いれないと。
サインアップ画面に移動します。このサイトの登録は実名制です。これはサイトの信頼性を確保するのが目的です。いいと思います。
サインアップすると、登録したメールアドレスに「Eメールアドレスを承認して下さい」というメールが届くので、
そこに記載されているURLをクリックすれば、登録完了です。
スマホアプリももちろんあります
もちろん、スマホのアプリもあるので、これをダウンロードしておくと、便利だと思います。
このサイトの特徴は、実名制の登録ということもあり、匿名ということから比べると情報の信頼性が高くなるということで、これはとてもいいことだと思います。
精度はまだ使い物になりません
ただ、少し使ってみましたけれども、情報の精度は恐ろしく低いです。PCで料理の形態と地域を入れて検索をしてみましたが、まだまだです。例えばGoogleで「飯田橋 うどん」で検索すると
トップに雅楽の食べログページが表示されてきて、ここのお店はとても美味しいので、ここに出てくるのは当然だと思います。
Yelp(イェルプ)内で、
で探してみると、
1〜3位がはなまるうどん。これは間違ってます。しかも、トップが池袋にあるはなまるうどんなので、この辺りは今後修正していくんだろうと思います。
このサイトが今までの口コミサイトと違うのは、投稿者が有益な情報を登録したり、コメントを入れたりなど、積極的にサイトに参加をしていくと、エリート・スクワッドという称号?がもらえます。いわゆるインフルエンサーであるということですね。パーソナル・ブランディングの一環でこれは今後のインターネットの主流の一つになると思うし、このインターネットの主流というのはソーシャルメディアが更に大きな影響力を持っていくということです。
ジェレミー・ストッペルマンCEOのインタビュー
このYelp(イェルプ)のイェルプのジェレミー・ストッペルマンCEOのインタビューが日経ビジネスオンラインに掲載されていて、大変興味深いのです。一部引用します。
食べログキラー「Yelp」が日本上陸
米イェルプのジェレミー・ストッペルマンCEOに聞く
過去、(食べログと)同様のことが起きたことはない。我々には優れたアルゴリズムがあるからだ。口コミの質を監視するソフトウエアを自前で開発している。Yelpでは書き込まれた口コミ総量の75%しか訪問者の目には触れられないようになっている。
口コミの質をチェックするということは絶対に大事です。食べログも同じことをしているんでしょうか。
食べログと同様の事件が起きない理由として、おとり捜査のような不正行為摘発の仕組みを我々が導入していることが大きい。これは一種の「罠」だ。我々が業者になりすまして店舗に「お金を払ってくれれば良質な口コミを書き込みますよ」と接触する。この罠に乗った店舗はショップのページにペナルティとして90日間、アラートが出るようになる。
これも絶対に必要です。食べログはどちらかと言うと、飲食店よりなので、これは出来ないだろうなあ。
Yelpは現在、120の都市でサービスを展開しているが、150人のコミュニティマネージャーがいる。コミュニティマネージャーの仕事は、熱狂的なファンを集めてリアルなイベントを立ち上げること。Yelp内のユーザー同士を実際の友人となるべく、つなげていく役割を担う。
このリアルなコミュニケーションと言うのは、Yelp(イェルプ)が一番やりたいことなんじゃないかなと。ここで、インフルエンサーを育てて、Yelp(イェルプ)へのロイヤリティを育てていこうとしてるのではないかと、勝手に解釈してますが。
食べログに関して言うと、使いやすいといえば使いやすい一方で、色々なことを詰めすぎてしまって、見づらい。それと先ほど書いたけれども、利用者よりもレストラン側に立っているサイトなので、そのあたりを上手に解消しないと、Yelp(イェルプ)に逆転されちゃうよーと思います。
Twitterでは様子見と歓迎と困惑などなど
Twitterではどうかというと、
英語圏でのクチコミサイト定番Yelpがついに日本上陸。記事にあるように不正行為の排除能力が圧倒的に高ければ、食べログを凌駕することはあるかも。/食べログキラー「Yelp」が日本上陸 http://t.co/abvPIN4wqE
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) April 9, 2014
仰るとおりで、不正行為の排除機能があると、食べログはかなりやばくなるとおもいますね。
Yelpの日本上陸宣言文のアメリカンな香りがひどい:小鳥ピヨピヨ http://t.co/WYkNnSbVJt
— Kensuke SUZUKI (@kskszk) April 9, 2014
確かに笑
まだまだローカライズが進んでないので、そのあたりを早く直していくと思います。
ほほー、面白いね。食べログより信頼感あるのか。情報量が追いつけば、使えるかも。 / “食べログキラー「Yelp」が日本上陸:日経ビジネスオンライン” http://t.co/40M01h9552
— 松本孝行 (@outroad) April 8, 2014
全く同意です。
東京オリンピックは世界のライバルを呼び込みますねw「世界最大級の口コミサイトが日本上陸 米「Yelp」」 – 朝日新聞デジタル (http://t.co/DxYEI9oo7G) http://t.co/hujxMhPld9
— 柳澤安慶(二丁目ではヤナティ) (@ankeiy) April 8, 2014
東京オリンピックという視点は全くなかったので、目が開きました。
確かに、サイトの日本語がかなりおかしいので、これもこれからローカライズしていく中で修正されていくと思います。
とにかく、久しぶりに面白いサイトが日本に上陸をしたので、ユーザーとしても大歓迎したいと思います。