2016/06/12
新ドラマが「朝ドラ出演者」だらけ!というニュースの件
J-CASTが面白いニュースを報道していて、「新ドラマが「朝ドラ出演者」だらけ! 「同じ俳優ばっかりじゃん視聴者不満」というもので、僕はもうとっくの昔に民放には愛想を尽かしているので、特段の驚きはないのですが、一般的にはそう思うのは当然のことだと思います。
Contents
弱くても勝てます ~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~
MOZU Season1 ~百舌の叫ぶ夜~
ビターブラッド
BORDER
極楽がんぼ
花咲舞が黙ってない
死神くん
Twitterでの声はというと
高視聴率で脚光が当たった俳優にオファーが来ただけのこと。同じ食材を使っても、シェフが代われば味は違うんじゃないの?(´・_・`) ■新ドラマが「朝ドラ出演者」だらけ!「同じ俳優ばっかりじゃん」視聴者不満 [J-CASTニュース] http://t.co/UPzVXAYsoG
— しろくま☆しゃしょう (@4690ss) 2014, 4月 17
朝ドラの影響力は絶大って事だね。 /新ドラマが「朝ドラ出演者」だらけ! 「同じ俳優ばっかりじゃん」視聴者不満 http://t.co/dEJov4bPqZ
— nobashi (@nobashi) 2014, 4月 17
新ドラマが「朝ドラ出演者」だらけ! 「同じ俳優ばっかりじゃん」視聴者不満 http://t.co/uXkLl9qg8Q ホンのちょっと人気が出るとみんながみんなそこに流れるってパターン、ネットの世界もテレビの世界もおんなじだよね><ひたむきに実力を磨いている人にとって厳しい時代
— high_note(ハイノート) (@high_noteP) 2014, 4月 17
僕が思うには
昨日の小泉今日子さんの記事じゃないけれども、民放とNHKの違いは
- オリジナリティ
- いいものを作ろうという熱意
- 新しい人を世に出そう
ということが絶対的に欠けていると思うのですよ。あまちゃんの人気が出れば、その人を使ったり、コメディを作ってみたりする。半沢直樹がヒットすれば、銀行ものを作ろうとしてみる。スポンサーをかかえているということから、短期的なことしか考えてないということなんですかね。結局テレビのコンテンツ自体が劣化してる。だから、NHKでヒットしたメンバーやジャニーズを使っていれば、それなりに視聴率が稼げるという、姑息なことをやってるからうまくいかないと思うのですよ。
テレビ東京が深夜枠で「モテ期」や「鈴木先生」を作って、面白かったから、映画化になったりしたわけでして、そういうドラマが今他の民放にあるのかって言われたら、絶対にないですよね。それは、結局ヒットしたものをパクればそこそこ視聴率が稼げるから、スポンサーにも顔向けができるって考えてるんじゃないかなと思ってしまいます。
いいものをきちんと作れば結局それは確実に評価されるんですから、その辺りをちゃんとやらないと、ますますテレビ離れが進んで、ソニーもパナソニックも本当に駄目になる時が来るかもしれないって思ってます。
あまちゃん総集編のDVDが安いです。
売り上げランキング: 4,857