「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が告白ー55%のウィルスを感知できない!
いわゆるウィルス対策ソフトを開発しているノートンの上級副社長が、最近のウィルスソフトはもうダメと、敗北宣言をしてます。まー、僕はMacユーザーなので、あまり関係ないのですが、ウィルスソフト自体が何のためにあるのか、ずっと前から不思議でしょうがないのです。
Contents
55%のウィルスを感知できないノートン
この副社長はなんて言っているかというと、今のアンチウィルスソフトではハッカーがあまりにも上手過ぎちゃって、55%のウィルスは感知できないという、言わば敗北宣言で、よくもまあこんなことをノウノウと言えたものだと感心をしているのです。
先日もインターネットエクスプローラーの脆弱性が明らかになって、それへの対応がマイクロソフトの遅いこと遅いこと、実に無責任の極みだなと、Macユーザーながら憤慨をしていました。
ウィルスソフト会社も、我々ユーザーに対してはいかにコンピューターセキュリティを暴く危険が渦巻いているのかということを煽るだけ煽っておいて、もし、何かがあっても責任を取らないし、それが当たり前になっているのはどうかと僕は前から思ってるんです。実際にウィルスに感染したから、責任取れ!と言っても、それはウィルスの定義に新種のウィルスに対応していないから責任は取れないという。じゃあ、インストールしている意味無いじゃんと僕は思っていた矢先に、このノートン上級副社長の敗北宣言。今までなにしてたの?と言いたい。
ユーザーの声をチェックしてみると
ちなみにこのニュースのソースは
「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が告白、半分以上の攻撃を検知できず
で、これに対するソーシャルの数は結構あります。
ツィートで1000件以上。これはすごい数だと思います。この記事に関するツィートをご紹介しますね。
「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が告白、半分以上の攻撃を検知できず – GIGAZINE http://t.co/0iyJVYRDvk かといってユーザーとしては入れないわけにもいかず。型関知式ではなく情報漏洩を監視するしかないね。
— 馬場隆博 (@vavasyatyou) 2014, 5月 7
性能以前にプリインストールのしつこさと、消してもよみがえるまるでウイルスの様なアプリケーション、死んだのは今じゃない / 「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が告白、半分以上の攻撃を検知できず: http://t.co/PsZB9Xa6Pq
— Yuichi Ejiri(いっちー) (@yuichi0424_sok) 2014, 5月 7
「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が告白、半分以上の攻撃を検知できず – GIGAZINE http://t.co/LEvE6TKHVj
— Eugene (@KinaiKinai) 2014, 5月 7
みんな、怒るというよりもあきれ返っているというのが現状で、どうするの?と僕は思うのです。
GoogleやAmazonがセキュリティソフトに進出するべきだ
一方でよくサーバーに侵入されて、個人情報が引き出されたというニュースはよく聞くし、ヤフーがやられたり、ソニーがやられたり、あるいはサイトを書き換えられたりすることがよくある。一方で、僕もこの世界長いですが、GoogleやAmazonがそういうことをされたという話は耳にしたことがない。
もちろん、あれだけの巨大なインターネット企業ですから、常日頃いろいろな人達にやられているんでしょうけれども、それが表沙汰にならないのは何故か。仮定するとしたら、ノートンやトレンドマイクロなどのセキュリティ企業よりもAmazonやGoogleのセキュリティの施策が優れているからじゃないかというのは、前から思っていて、できることなら、この2社にセキュリティソフトを開発してもらう事はできないんでしょうか。
結局、インストールしていても55%のウィルスを感知できないというのであれば、それってなに?ってことになると思うんですよね。そもそも所有している事自体、危険に晒されているというのは、これは製品ではないんじゃないの?って僕は思うのです。
パソコンの買い換えを検討している人はMacも選択肢に入れてみては
Windowsがユーザーの指示を得られなくなったのは、持っている事自体危険に晒され、しかも、持っている事自体でウィルスソフトを常に買い続けなければいけないということもあり、しかも、そのアンチソフトが役に立たないというのであれば、これはもう使い物にならないということなのでは?
僕もMacユーザーに戻って久しいですが、OSがWindowsと比べてマイナーであるだけに、OSレベルでセキュリティに対応してくれるので、余計な出費がなくてありがたいと思ってます。
パソコンの買い替えを考えてる方は、Macへの変更を検討してもいい時期なのではって思いますね。Officeもあることだし。
売り上げランキング: 3,049
売り上げランキング: 5,573