2016/06/11
花子とアンは第8週ー甲府編がスタートしました
花子は修和女学校を卒業をして、勤め先がなかなか決まらず、結局幼なじみの朝市が地元の小学校の代用教員で話をつけて、晴れて故郷の甲府で教員をすることになり、学校に行ってみると、懐かしい顔にも遭遇するという場面もありました。就職関連は突っ込みどころ満載だけど、書かないでおくことにします。
それにしても驚くのは、何度も書いていますが、吉高由里子がますます美しくなってきているということで、もともとルックスよりも雰囲気がかっこいい女優だと思っていのたですが、仕事が充実しているんだろ思いますけれども、どんどん美しくなっていくのが素晴らしいなと思っています。
Contents
花の新米教師はGoodです
それと新米の教師というのが実に良い設定です。本当に明るい未来と希望にあふれているという感じがする。ただ、何かコラムかで批判されてましたが、お百姓さんたちが全般的に汚れているというのはどうなのって思うのですよ。畑仕事はするけれども、お風呂とかは普通はいるでしょうということです。
懐かしい顔を言えば、マキタスポーツが校長になっていたし、教会の怖い人が花の勤務している小学校の用務員さんになってました。この長江英和という人をウィキペディアで調べてみると、結構な数の作品にご出演されているんですよ。しかもブログもあります。興味のある人は是非ご一読を。
長江英和の視点
今日から新しい展開になっているので、花絵はどうなっているのか調べてみたのですが、まだ、これは!というのがアップされていなかったので、いいのがありましたら、ご紹介します。
ブラックバーン校長の卒業式でのスピーチ
それと、話は前後するのですが、先週の土曜日の花子とアンでは、花がブラックバーン校長の通訳を務めるシーンがありました。
女学院の先生方のイラスト、みなさんの個性が出ていてステキですね。^ – ^ “@shiratori_yuri: 花子とアン絵ブログ更新しました(*´ω`*)。 http://t.co/yz4XIBwLFF #花絵 #花子とアン pic.twitter.com/xeUL62HZiX”
— 片岡あさ (@mamiccho) 2014, 5月 16
ありがとう修和女学校 #花子とアン #花絵 pic.twitter.com/g7R5UtRLa2
— 小林ゆき (@kobayukitwi) 2014, 5月 17
それとこの素晴らしいシーンを何と文字起こしをして、しかも再度訳をつけてくれているサイトを発見しまして、これは本当にすばらしい。
引用します。
My girls!
Grow old along with me, the best is yet to be.
わたしの愛する生徒たちよ
我とともに老いよ 最上のものは なお後にきたる
If some decade later,
you look back on your time with us here
and you feel that these were the happiest days of your life,
then i must say your education will have been a failure.
今から何十年後かに あなた方がこの学校生活を思い出して、
あの時代が一番幸せだった、楽しかったと 心の底から感じるのなら、
わたしはこの学校の教育が 失敗だったと言わなければなりません。
Life must improve as it takes its course.
Your youth you spend in preparation
because the best things are never in the past, but in the future.
人生は進歩です
若い時代は準備のときであり、
最上のものは過去にあるのではなく将来にあります
I hope that you pursue life,
and hold onto your hope and your dream
until the very end of the journey.
旅路の最後まで
希望と理想を持ち続け 進んでいくものでありますように
NHKがFacebookでアップした写真を見ると、また、花にはいろいろな出来事が巻き起こりそうですね。その写真をご紹介します。
僕も小学校2年の時、新任の先生でした。もう引退しちゃっているだろうけど。
後に花は上京するのですが、どういうきっかけで上京するのか、小学校をやめざるを得ない状況になるのか、そのあたりも知りたい感じです。
新潮社 (2011-08-28)
売り上げランキング: 38
売り上げランキング: 691