2016/06/060 Shares

沖縄本部町のオススメは、フクギの並木、美ら海水族館、そしてエメラルドビーチ

スポンサーリンク
沖縄本部町のオススメは、フクギの並木、美ら海水族館、そしてエメラルドビーチ

本日で沖縄に来て、4日目になりますが、本部町はいいところです。もしかしたら、僕は恩納村よりも好きかも。本部は自然も堪能できるし、観光スポットも堪能できるので、結局あっという間に時間が経ってしまいました。今回はおすすめスポットを3つ紹介します。

沖縄の本部という場所は、沖縄の北部です。ここに来るにあたっては色々と調べてみたのですが、フクギの並木、美ら海水族館、エメラルドビーチを本当に堪能しましたよ。写真もたくさん撮ったので、ご紹介をします。

Contents

スポンサーリンク

フクギの並木

フクギの並木は、ちょうど場所的に言うと、オリオンモトブリゾート&スパに隣接した並木があって、ここが実に牧歌的なのです。どういう点が牧歌的なのかというと、時間が止まってるというのが一番あっているような感じがしますね。東京でせこそこするのも僕は大好きですが、ここで何もない、木と海しかないというのは、凄くシンプルでいいと思うのです。ただ、日中は木陰でも相当暑かったですけどね。

下の写真の青々としている部分が、フクギの並木です。この並木は思ったほど距離があって、結局15分位歩いた感じがします。

フクギの並木01

 

フクギの並木02

 

フクギの並木03

 

フクギの並木04

そして並木を越えるとエメラルドグリーンの海があるという感じ。

フクギの並木05

ここが好きで、移住しているような人が随分いました。あまりの暑さにカフェに入ったのですが、このお店は完璧に地元の人じゃないというのが空気ですぐ分かりました。

美ら海水族館

美ら海水族館は敢えて名前を出すまでもないのですが、例えば恩納村のリゾートホテルに泊まるとしても、相当な距離があります。例えば、万座毛のANAホテルに泊まったとして、そこから、美ら海水族館に行くには、車で約1時間ほどかかります。40キロちょっとあるので。

本部に泊まると徒歩圏に美ら海水族館がありますから、凄く楽しめます。具体的には9時過ぎに行くと、結構空いていて、これははっきり言ってお勧めです。日本の政策で外国人を観光客として迎えるということをやっていて、おそらくLCCが乗り入れいているということもあって、傍若無人のアジア人が結構いて、うるさいくらいなんだけど、早い時間だとあまりいないので、ストレスなく楽しめます。だいたい、変なキャップにサングラスを欠けているのは、だいたいこの国の連中です。

何と言っても素晴らしかったのは、ジンベエザメがいる水槽の脇に簡単なカフェがあるのですが、ここには入れたことが今まで一度もなかったのに、今回はあっさり入ることが出来て、なかなかの写真も撮れました。ご紹介しますね。

美ら海水族館01

この写真がジンベエザメの水槽の脇にあるカフェから撮ったのですが、目の前をそれこそ大きなジンベエザメが通って行く様子は本当に圧巻でした。

美ら海水族館02

 

美ら海水族館03

 

美ら海水族館04

マンタの数が減ったような気がしました。この水槽には2匹しかいなくて、持っといたような気がしたんだけど。ちなみに、マンタの英名がAlfredというのは、初めて今回知りました^^

美ら海水族館05

 

何よりも素晴らしかったのがエメラルドビーチ

そして、今回の旅で圧倒されたのが、エメラルドビーチでした。普通沖縄本島のビーチというのは、離島に比べると透明感という点で落ちるのですが、エメラルドビーチはそういうことは全くなかったです。僕は、沖縄には何回か来てるのですが、宮古島や水納島の海は本当に素晴らしくて、何よりも、海辺に魚が泳いでるくらいです。でも、万座ビーチや石垣島、あるいは、ルネッサンス沖縄のビーチには魚がいませんでしたが、エメラルドビーチは小魚から、鮎くらいの大きな魚が泳いでるのです。そのくらい美しい海でしたよ。ご紹介しますね。

エメラルドビーチ01

 

エメラルドビーチ02

 

エメラルドビーチ03

 

エメラルドビーチ04

エメラルドビーチからは、伊江島が一望できます。伊江島も、朝と夕方では随分表情が変わります。特にサンセットが素晴らしいです。西に太陽が落ちるのですが、この風景は沖縄ならではの風景です。

伊江島01

 

伊江島02

 

伊江島03

こういう光景は東京では絶対に味わえないです。Facebookの僕が所属している沖縄のグループがあって、そこで知り合った人は、横浜から移住したと言ってました。それだけの魅力は確かに沖縄にはあると思いますね。