2016/06/061 Shares

先日のベトナムに持って行ったハード達。ポイントはやはり充電でした。

スポンサーリンク

Canon SX710HSで撮影02

ベトナムから帰国して1週間近くになりますが、旅行というのは準備には時間がかかるけれども、いざ、行ってみるとあっという間におわってしまいますよね。そんな海外旅行で様々なグッズが旅行を充実したものにしてくれたので、今回ご紹介をします。

Contents

スポンサーリンク

ベトナムに連れて行ったハード達

今回ベトナム旅行に連れいていったツールはというと、

  • MacBook Air
  • デジタルカメラ
  • キンドル
  • iPad2台
  • iPhone2台
  • USBハブ
  • 海外Wi-Fi
  • ankerバッテリー

です。僕は旅行にいく時は、電化製品というか、PC関係のハードを結構持っていくので、それ専用のバッグを用意します。それぞれどういう役割をしたのかということをまずご案内しますね。

電源供給のハブとなるMacBook Air

僕はもうMacBook Airとの付き合いは長くて、10年近いのかなあ。このMacのいいところは軽いので、持ち運びに便利だし、僕は小難しいことは出来ないので、非力だけれども使い勝手の良さもあり、ずっと使ってます。ただ、最近老眼の進行が著しいので、iMacに浮気をしようと画策中ですが…笑

このMacが良いのは、電源のハブになるということなんです。

mac book air

つまり、僕が持っていく電気製品は凄く多いんです。旅行中に情報が知りたいということになると、iPhoneやiPadは必須ですし、海外でデーター通信をするためには海外Wi-Fiルーターは絶対に必要。移動中は充電出来ないから、充電池も絶対に必要なので、そうすると、出かけてきたら、基本的には、これらの機械を充電しないとダメなわけです。今はUSBという便利な規格があるので、それをMacに繋いでおけば、きちんと充電をしてくれるのです。だから、一極に大量のハードを充電をしてくれるので、Mac君、大変頑張ってくれてます。

ただし、MacBook Airの11インチはUSBのポートがないので、そこで、USBリーダーを装着すると、きちんと同時に4台ほどのハードを同時に充電をしてくれるのです。USBハブは安いですし、コンパクトですから、簡単に持ち運びもできます。

USBのハブは、できれば規格がUSB3.0の方が早くておすすめです。

旅行でのカメラは絶対に必要

Canon SX710HS

デジタルカメラは、旅行には絶対に必要ですよね。今回も多くの写真を撮ってきました。僕が使っているのはCanonのPowerShot SX710HSというコンデジで、このカメラのレビューも随分前に書いておりまして、

ズームが30倍というのが売りのカメラなのですが、僕はスタミナがあることが結構気に入ってます。以前同じPowerShotを使っていたのですが、おそらく100枚ちょっと撮影すると、電池が足りなくなってくるんですよね。でも、このSX710に関しては、全くそんな心配がありません。おそらく300枚とっても大丈夫だと思う。どうしてそんなことを言えるのかというと、200枚撮影をしても、充電してくれ−というサインが出てこなかったからです。一時ミラーレスに浮気をしそうになりましたが、この方で今は安定しているので、そういうことはなさそう。

充電的に言うと、Macに接続して充電できれば言うことなしです。今回このSX710HSが撮影した写真をご紹介するとこんな感じです。色が鮮やかだと思うのです。僕のような素人はこれで十分。

Canon SX710HSで撮影01

ベトナムのエビのガーリックソテー

Canon SX710HSで撮影02

ホイアン日本橋

Canon SX710HSで撮影03

ホイアンのランタン

Canon SX710HSで撮影04

ホテルのフロントのお姉さん

Canon SX710HSで撮影05

ベトナム航空のCA

Canon SX710HSで撮影06

ベトナム航空のCA

ちなみにこのカメラ、アマゾンで24,000円ちょっとなんですが、キャノンでキャッシュバッグキャンペーンをしているので、実質2万円以下で買えますよ!

電子ブックリーダーKindle

Kindle

日本からベトナムは、5時間ほどかかるのですが、ずっとパートナーとお話をすることもないし、あっちもだいたい寝ますからね。そういう時に本を読むのっていうのは、結構じっくり本が読めたりするのです。

他の海外の航空会社は知りませんが、ベトナム航空は、新聞読みませんか?とか雑誌もありますよということはしてくれません。そんな時にKindleがあるとすごく便利。常時30冊ほど入れてありますから、読みたい本が読めるんです。僕は、また最初から大好きな海街Diaryを読みました。漫画は読みにくいのかなと思っていましたが、結構しっかりしてて、良かったです。

ちなみにキンドルもいろいろな種類がありますが、僕が使っているのは、Kindle Paperwhite。通常のKindleも持っていますが、やはり使い勝手という点ではPaperwhiteがいいです。違いはいろいろとあるんだろうけれども、僕が気に入っているのは、バックライトがあるということ。これがあると、暗くても読めますからね。本当に重宝してます。今回の飛行機は15時位に成田を出発したのですが、17時位には飛行機の中は暗くなってましたから、Kindleがあって良かったです。iPadやiPhoneのゲームがないことはないのですが、インターネットに繋がっていないとダメということもあり、ひたすら読書をしてました。海街Diaryで思い出しましたが、やっと新刊が来年でますね^^

海外Wi-Fiルーター

海外旅行に海外Wi-Fiルーターは絶対に必要です。インターネットに繋がれば、様々な情報を得られるし、観光をするにしても、Googleマップで今どこにいるのかどうかということをチェックするにしても、インターネットに接続できれば、様々な有効な情報を入手することが出来ます。

それではどこのWi-Fiが良いのかということなのです、問題は。僕はここ数年ベトナムに行って、イモトのグローバルWi-Fiと株式会社ビジョンのグローバルWi-Fi、どっちを使うのか迷ったのです。イモトの海外Wi-Fiは、何年か前にクレジットカード情報が漏れて、僕のもやられてしまったんです。そこで、いろいろと面倒くさかったという問題がありました。その件で問い合わせたら、きちんとお返事はくれました。

一方でグローバルWi-Fiは、去年使った時に、電池は持たないし、スピードもでないしということで、一回文句をブログに書いたことがあったんです。更には、ツィッターで文句を言ったら、グローバルWi-Fiから直接連絡が来たんです。

ツィッターでのやり取りはこんな感じです。

こんな感じで非常に対応は誠実なので、今回も連絡をしたら、大容量のものがあるので、使ってみてくださいということでしたので、使ってみましたが、今回は電池の持ちは相変わらずだったけれども、通信状況は大幅に改善されていました。僕みたいな質の悪いクレーマーもどきにも誠実な対応をしてくれたので、次回もこちらを使おうと思います。

海外インターネット
GLOBAL WiFi


モバイルバッテリー

Anker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート 超大容量 モバイルバッテリー パナソニック製セル搭載) iPhone / iPad / Xperia / Galaxy / Android各種他対応 マット仕上げ トラベルポーチ付属【PowerIQ & VoltageBoost搭載】(ブラック)

日本にいてもそうですが、iPhoneにしても、充電をしないといけないハードは充電池がないと安心できないですよね。特にiPhoneの電池の消耗はひどいし、あっという間に電池の残量が70%とか平気でなってしまう。良くライフハック系のサイトで、スマホの電池を減らさない方法みたいな記事がよくありますけれども、そう言う記事が出てくる段階でもうスマホはダメな機械だと僕は思ってるんですよね。その辺り、うまく考えんかいっていつも思います。

でも、そんなことは言ってられないんで、今回もankerのモバイルバッテリーが大活躍をしました。今、アマゾンでチェックをすると、もっと良いのがでてるんですよね。これは必要な物なので、買いました。

以上こんな感じで、持っていくものは多いのですが、あればあると実に便利なので、今度の旅行でも、こちらを持って行こうと思っています^^