2016/06/100 Shares

警視庁の名簿に新選組斎藤一の名前という朝日新聞の記事に驚いた件

スポンサーリンク

今日の朝日新聞の記事に新選組の斎藤一の名前が警視庁の名簿に掲載されているというニュースが掲載されてます。幕末に後の明治政府側の人間を切るだけ切った人物の実名が、警視庁の名簿に掲載されるんだろうかと、信じられない気持ちです。

Contents

斎藤一とは誰か

そもそも斎藤一という人物はどういう人かというと、新選組内では

  • 局長:近藤勇
  • 副長:土方歳三
  • 一番隊組長:沖田総司
  • 二番隊組長:永倉新八
  • 三番隊組長:斎藤一

という序列ですから、新選組においては幹部と言ってもおかしくありません。戊辰戦争のが起こると、新選組はほぼ解体し、土方歳三は箱館戦争で最後を迎えますが、斎藤一は会津に残留し、会津が降伏しても抵抗続けたという人なので、そういう点からもこの人の人柄がわかる気がします。ここで降伏をしても新選組出身ということもあったのに近藤勇のように処刑されなかったのは、どうしてかという疑問が残りますが、一方で会津藩士として戦ったということもあり、後に会津藩の高木時尾と結婚をするときに、仲人が会津藩主であった松平容保がしているということを考えると、人柄的に信頼をされていたということも想像できます。

この時に名前を藤田五郎と改名、明治七年に上京すると警視庁に入庁し、明治10年におきた西南戦争では政府軍の警視隊として戦闘に参加、そこで大活躍をして勲章と賞金が与えられていて、明治24年まで警視庁で働くと言うことになります。

その斉藤の名前が、藤田五郎と改名した後に「斎藤一」という名前が、警視庁の名簿に記載されているのです。時期は1875〜76年のもので、斉藤は74年に上京して警視庁に入っているので、時間的な問題は整合します。ちなみにその名簿はこちらのツィートでご確認いただけます。

警視庁名簿に新選組「斎藤一」 スパイ活動を担当か:朝日新聞デジタル http://t.co/DEORnVzF2b pic.twitter.com/2DHUMJCBpP
— yamagata998 (@yama998) 2014, 7月 22

 

このニュースに関する反応

なお、この記事に対するツィートはというと、結構本物?という声、多し。

同姓同名とちゃうのん?斉藤でしかも一だぜ。大体斎藤一って名前だって偽名というかアレだし。 |警視庁名簿に新選組「斎藤一」スパイ活動を担当か-朝日新聞 http://t.co/PJGHLVsSV6
— ☭A.C.◆NCC1710hh2☢ (@AerospaceCadet) 2014, 7月 23

 

幕末の京都を警護した「新選組」の隊士で、剣客だった斎藤一とみられる名前が、明治時代の警視庁名簿に。大河ドラマ「新選組!」や「八重の桜」、マンガ「るろうに剣心」などに登場する人物です。 「警視庁名簿に新選組『斎藤一』 スパイ活動を担当か」http://t.co/NNccUPmXd6
— 朝日新聞京都総局 (@asahi_kyoto) 2014, 7月 23

 

朝から友達から この記事送られてきた程度には新撰組好きー笑 警視庁名簿に新選組「斎藤一」 スパイ活動を担当か – 朝日新聞デジタル http://t.co/yt3cPYnifR
— 加治マヤ (@maya_kaji) 2014, 7月 23

 

警視庁名簿に新選組「斎藤一」 スパイ活動を担当か – 朝日新聞デジタル http://t.co/PG9eBzzZIq おもしろい。ただ、後輩の独自ダネをくさすようですが、もう一段の立証がほしいような。
— 小滝 ちひろ (@chihiroktk) 2014, 7月 23

 

「霊山歴史館の新選組今日を駆ける」展

この名簿は、7月23日から京都の霊山歴史館で展示されることになってまして、

場所はこちら。

この歴史館のそばに温泉付きのホテルがありますよ。
ホテルりょうぜん

もう少し足を伸ばすと

ウェスティン都ホテル京都

京都ホテルオークラ

料理とかサービスとかを考えると、ホテルオークラがお勧めです。特にホスピタリティは素晴らしい。

霊山歴史館の新選組展は9月7日までやっているので、新選組ファンの人は是非^^