0 Shares

公共無料Wi-Fiは中が丸見えという件の対抗策について

スポンサーリンク

昨日ウェブマーケティングでは恐らく日本で一番真当な人である永江一石さんがご自身のブログで「空港とか公共の無線LANは危険!! では、どうすればいい?」という記事を書かれて、全くそのとおりだなと思い、早々にソースネクストの「Wi-Fiセキュリティ」を購入しました。

Contents

公共Wi-Fiは今更だけど危ない!

僕はあまりスマホやタブレットで移動中に購入することはないのですが、一方で最近は都営バスでも無料Wi-Fiが提供されていて、確かにメールアドレスを登録することで利用ができるというもので、いちいちブラウザを起動してからOKボタンを押すとインターネットを利用することができます。

このメールの登録だけで利用できるWi-Fiというのは、確かに神戸大の森井教授がご指摘している通り、すかすかです。技術のある人があれば、当然暗号化されていない以上通信をしている時に端末を覗くことは可能だし、そういう人はいくらでもいる。こちらの記事は日経新聞で読めますけれども、実際に成田空港は以下のようにコメントをしてます。

成田国際空港会社の話 お客さまが簡単に利用できるよう事前設定の必要な暗号化は使用していない。お客さまには同意の上、自身の責任で利用してもらっている。重要な通信は暗号化された無線LANを利用してほしい。

まあ、簡単にいえば何かあっても我々の責任じゃないよ。Wi-Fiを利用するときに承認してるから、万が一のことがあっても私たちは責任を負えませんよー!と言ってるわけです。普通はこう言います。

Twitterでもいろいろな声があり

この記事に対しては結構色々と反響があったりしてまして、

無線LANのメール丸見え 成田・関西・神戸の3空港 http://t.co/YCysYLBCekそうなんですよね…FFプラグインFire Sheepで素人でも回線盗み見れちゃうからね…私それでgmailアカウント乗っ取られかけたからね…
— いなくなる山羊 (@brad_stane) 2014, 9月 1

メールサーバがSSL対応していれば、メール通信を暗号化できるため、丸見えになることはありません(本学のメールもSSL対応しています)。念のため。 / “無線LANのメール丸見え 成田・関西・神戸の3空港  :日本…” http://t.co/0hZ6sXFBDQ #ネットワーク
— 埼玉大学情報メディア基盤センター@非公式 (@saitama_ITC) 2014, 8月 28

無線LANのメール丸見え 成田・関西・神戸の3空港 http://t.co/vEawgaoqEq 日本経済新聞さんから ま、無料の公衆回線ならそうなるでしょ。むしろパスワードなしで使える簡便さの方がメリットあるのでは?
— shijukara (@shijukara1) 2014, 8月 28

あくまでも自己責任でね! 無線LANのメール丸見え 成田・関西・神戸の3空港  :日本経済新聞 http://t.co/AwaUQRvQLj
— いのちゃん (@inochan5397) 2014, 8月 27

など、いろいろです。

森井先生もご自身のブログでご説明をされているのですが、

ご意見、感想を頂いているのですけど「空港、無線LANメール丸見え … 回答はここで。

結局自己責任だから、自分で安全を図るしかないのが結論です

そうならないようにするにはどうしたらいいかということを永江さんがおっしゃっていて、簡単にいうとそれに対応したソフトをPCやスマホ、タブレットなどインターネットに接続する端末にインストールして、公共Wi-Fiを利用するときにオンにしろ!ということですね。

上記の意見とか読んでると、暗号化されてないんだから自己責任!という声が多くて、なんかそういうのが僕は余り好きじゃないので、このソフトを買うことにしました。これであれば基本的には通信環境が暗号化されるので、余程のことがない限り端末に侵入されることはなさそうです。

この通信環境を暗号化させるこの「Wi-Fiセキュリティ」は端末5台までインストールされますが、1年に1回お金を払わないといけません。また、ソースネクストのオンラインショップよりもAmazonで買ったほうが20%オフなので、1日ほど待てるのであればこちらを買ったほうが良いと思います。

ただ、個人的な意見を言わせてもらえば、公共Wi-Fiの態度は僕はなにか無責任というか、無料なんだから、安全じゃない通信環境を提供してますよ−というのはいかがなものかと。まあ、無理を言わせてもらえば、無料だけど安全な通信環境を提供します!とやれば、そこのブランドが上がると思うね。まあ、この公共Wi-FiはNTTがやっているようだから、それは無理かなという感じはしないでもないですが…。

Wi-Fi セキュリティ
Wi-Fi セキュリティ

posted with amazlet at 14.09.03
ソースネクスト (2013-12-06)
売り上げランキング: 25