2016/06/10
ベトナム旅行記:ニャチャンではおいしい食事をホーチミンでは観光を堪能してきましたーホーチミン食事編
Contents
ホーチミンのガイドブックは良く出来ている
とにかくこのホーチミンには過大な期待をいかに持っていかというと、ガイドブックをホーチミン専門のガイドブックを3冊買ったことでもわかります笑
今回購入した本がこちら。
「無敵のベトナム」は特に素晴らしい
特に素晴らしかったのが、「無敵のベトナム」で、今までこんなガイドブック見たことないという、全ページイラストで書かれているすごい本でした。他の二冊arucoもことりっぷも地図が素晴らしい。凄くわかりやすかったし、地理感と位置感すぐにわかっていて素晴らしかったです。
この「無敵のベトナム」を一部紹介をすると、こんな感じでして、結局ここで紹介されているところはクワン94以外はすべて行きました。
NHU LAN
NHU LAN(ニューラン)はバインミーという、ベトナムのサンドイッチの専門店で、まあ、B級です。ただ、このバインミーというサンドイッチは実に美味しくて、フランスパンとベトナム惣菜が実にマッチしている。このお店は、その専門店ということで、サイゴン川の直ぐ側にあります。どうして、ベトナムでフランスパンのサンドイッチ?と言うことになるのですが、それはフランスがベトナムを植民地にしていたのです。なので、その文化がずっと伝わっているということですね。ですから、後ほど書きますが、ベトナムにはフランス式の建物がたくさんあり、それを見事に再利用をしているところが、ベトナム人のいい意味での強かさをかんじますね。食文化でも、バインミーなんていうのは、フランス文化とベトナム文化の融合みたいなものでして、日本で言えば焼きそばパンみたいなもので、バインミーもベトナムのフォーに並ぶ究極のB級グルメです。お店も英語も通じないし、汚いしね。でも、そこが良かったりします。
ちなみに、このお店、バインミーだけじゃなくて、フォーとか色々なメニューもありました。また、バインミー自体は、ベトナムの国民食のようになっていて、数10メートル歩くとバインミーの屋台があったりします。
Pho HOA
Pho Hoaはホーチミンで最も美味しいフォーのお店と言われていまして、特にフォーボー(牛肉のフォー)が美味しいと評判のお店。ここは、ベトナムに着いた翌日に行ってきました。ホーチミンの中心部からは結構離れているので、タクシーで行くのがいいと思います。
フォーはお店の入口付近で作っています。
メニューは色々。
香草が最初からあり、恐らく食べ放題のはず。
揚げパンもあり、これ、食べたかったのですが、ダイエット中ということと朝ごはんがまだお腹に残っていることもあって、泣く泣く手を付けませんでした。ただ、こちらはお金を取られるはずです。
で、こちらは二人で同じものを食べて15万ドン。日本円で750円ですから、1杯380円弱ということですかね。ここは美味しいです。ホーチミンに行かれたら是非^^
TEMPLE CLUB
ホーチミンでは有名なお店らしく、予約をしていきました。味付けは中華とベトナム料理の融合という感じ。結論から言うと、まずくはないけど、リピはないかな〜という感じでしたね。厳しいことをいうと、カッコつけているところが鼻につく感じ。それと照明をわざと暗くしているので、料理が見えないんですよね。これ、凄くマイナスです。あと、やたら日本人合コン客が多いのもマイナス。
注文した料理が次の通り。100万ドンほどしました。これは結構高いと思いますね。結局のベトナムの物価は日本の約5分の1なので、100万ドン=5000円ですから、実体的な価格としては25000円。そこまでじゃない。せいぜい3分の1だと思います。
レモングラス
食べ物的に考えると、ホーチミンはきちんとしたレストランよりもB級グルメのほうが何百倍も美味しい。100万ドン払うんだったら、ドンコイ通りにあるレモングラスのほうがよっぽど美味しい。ここには2年前にいきました。
全然、こちらのほうが美味しそうでしょう?次回はここにしますけど、結構レストランリストを一生懸命作ったのに、残念でした。