2016/06/09
貧乏性おじさんの京都観光(食事編)
京都・大阪はなんといっても食事が美味しい。大阪はこてこてなものが美味しいし、京都は素材を活かした料理が美味しいです。今回の旅ではランドマークに行くこともあるけれども、美味しいものを食べるというのも目的の一つでした。
Contents
初日のお好み焼きは痛かったです
まずは22日の19時半ころ、大阪に到着をして、やはり大阪にいるのだからお好み焼きが食べたい!と思っていまして、結局調べてみて大阪空港のとなりにある蛍池というところに美味しいお店があるということを、ホテルの人に教えてもらったのですが、こちらは書かないでおきます。
京都の場合、美味しいお店や有名なお店と言うのは、こういう休日の時はすごいことになっているので、できるだけ予約をしてお店に行きましょう。予約しないと、ほぼ入れないと思ってもいいと思います。1時間も並んだりするのは愚の骨頂。伊勢丹にあるお豆腐屋さんは、休日の予約は受け付けてませんと言ってましたが、何言ってるんだって思いましたね。二度と行かないです。
で、今回は、朝食とランチは予約をせず、夕飯は予約をしていきました。夕飯時は2万歩歩いてましたので、かなり体力を消耗していて、予約をしておいて良かったです。
23日は、まず5時半に起きて6時15分には活動をしてました。向かった先は京都ホテルオークラ。ここの朝食は、数年前に京都に行った時に抜群に美味しかったので、値段が2930円と安くはなかったのですが、前日のお好み焼きのことを考えれば、或いは、この日のエネルギー源を補給するということもあって、奮発をしました。ちなみに朝が早いということもあって、大阪空港から始発のモノレールに乗っているのは僕だけ!でしたよ^^
京都ホテルオークラオリゾンテ
京都ホテルオークラの朝食には、
- 入船
- オリゾンテ
- 桃李
でいただけるのですが、
京都ホテルオークラオリゾンテから見た鴨川 |
僕は外の風景も見たいという気持ちもありまして、オリゾンテで頂きました。
食べたのが、こちら。なお、オリゾンテはビュッフェスタイルなので、いくらでもいただけます。今回和食を中心に食べましたが、洋食も美味しそうでした。
素材はどれも美味しく、大満足でした。ここで食事をした後、伏見稲荷大社に向かいました。
この後、伏見稲荷大社〜下鴨神社にお参りに行って、祇園に戻ってきたのが12時半過ぎ。ここから知り合いに紹介された名店に行く予定で、Google Mapsで保存したお店にむかいましたが、すでに長蛇の列が…。そういうこともあるかと思い、親子丼名店ひさごに行きましたが、ここも前のお店に比べてもっとすごい行列でした。
さあ、困ったと思って、ふらふらしていたら、いつの間にか高台寺に来てました。
ここで波ご茶寮というお蕎麦のお店に入ったのですが、今Googleマップをみると、1分ほどの距離にあるんですね。もっと歩いたかと思った。
波ご茶寮
このお店も結構並んでいたのですが、それでもひさごの程でもないので、結局並びましたが、30分ほどでお店に入れました。日本庭園が素晴らしい。
ここで頂いたのが、きつねそばセット。友人に教えてもらったのですが、関西のおあげは四角いんだそうです。九条ねぎも入っていて、いい感じでした。出汁が美味しいお蕎麦でした。
きつねそばセット |
きつねそば |
かやくご飯 |
十分満足をしました。
はふう
その後この日の一番の大イベントの夕飯なのですが、色々と調べたり教えてもらったりして、恐らく相当歩くこともあるし、友人からも教えてもらったので、ステーキレストランのはふうに行ってきました。このお店はステーキサンドが有名なんだそうです。
ただ、本店は電話で予約を入れようとしたら、すでに満席ということで、御所南店に行きました。
お店の対応はすごく良かったです。安いお店じゃないから、ホスピタリティはしっかりしてくれないと困る。その点、ここは十分僕のようなお客にも丁寧に対応してくれて、ありがたい。
頼んだ料理はコースでした。
先付け |
前菜 |
きのこのクリームスープ |
サラダ |
メインディッシュ |
ステーキ |
デザート |
ドリンクはどうしますかと聞かれたので、ビールを頼みましたが、日中のハードワークであっという間に酔っ払ってしまいましたが、料理はご覧のとおり、きれいで、美味しかったです。デザートもグリーンのシャーベットが中央にありますが、これ、紫蘇のシャーベット。実に口当たりが良くて、大満足。
今回の食事は、そこそこ調べて行ったので、美味しくいただけましたが、ランチも事前に予約をしておけば並ばなくても済んだのかもしれないというのが今回の反省点でした。