2015/09/21
これは行ってみたい!蔵王キツネ村をチェックしてみました
今朝ほどNHKのニュースで宮城蔵王キツネ村のニュースを放映していました。インターネットで話題になり、国内外の観光客がキツネたちと触れ合うために、来ているそうです。僕も動物好きなので早速チェックをしてみました。
Contents
宮城蔵王キツネ村とは?
宮城蔵王キツネ村とは約100頭のキツネたちが放し飼いされていて、触れ合うことが出来るとのことで、どういうキツネたちがいるのかというと、
- キタキツネ
- 銀ギツネ
- 青ギツネ
- プラチナギツネ
- シャドーギツネ
- 十字ギツネ
がいるそうです。テレビとかで見てると、キツネという動物は実はすごく人に懐くというか、きちんと餌付けされる動物だということがわかりました。後ほどツィッターでの写真やYouTubeでの動画を紹介しますが、これは確かに可愛いです。
蔵王キツネ村はどこにある?
こちらはウェブサイトの住所を見てみると、
宮城県白石市福岡八宮字川原子11-3
Googleマップでチェックをしてみると、
蔵王キツネ村の交通手段
交通手段は、ウェブサイトにも書いてあり、
交通のご案内
また、白石駅から河原子ダムまでのバス「きゃするくんのバス」が毎週火曜日と金曜日の
7:58と13:35発のバスが出ていて、そのバスに乗ったら運転手さんにキツネ村で下ろしてくださいというと、下ろしてくれるそうです。面白い^^
JR白石駅のストリートビュー
ここからの距離感としては、
結構ありますね。
蔵王キツネ村周辺の宿泊施設など
この施設に行くためには、白石蔵王周辺で宿を取らないと、なかなかいけないところだと思うので、じゃらんで検索をしてみると、30件以上も表示されたので、上位3件の宿泊施設をご紹介します。どこもきちんと温泉が良さげです^^
ツィッターでの蔵王キツネ村
この施設がNHKで紹介されるようになったきっかけというのは、ここがインターネットでかなり話題になったからでして、たしかにテレビで見てみるとタイ人カップルがFacebookを見て来てみたというような声も聞かれました。
ツィッターで「蔵王キツネ村」で検索をしてみると、結構な写真がアップされてます。
お客様からの画像 | 宮城蔵王キツネ村飼育日記 – teacup.ブログ“AutoPage” http://t.co/omOXZJZmvS これこれ。もっふーーー!! pic.twitter.com/04Aunn0ZFl
— しのチャン@山羊座の人真田丸待機 (@_tax_shin_) January 25, 2015
蔵王キツネ村にて。 pic.twitter.com/wmqPOKFg11
— 阪大キツネ同好会 (@handai_fox) January 21, 2015
キツネ派の天国、蔵王キツネ村はマジで最高なのでキツネ派の皆さんにオススメしたいです 檻越しじゃなくキツネに会えます 餌付けもできます pic.twitter.com/SEOEoDXXDj
— 深依 (@mii1337) January 12, 2015
また、外国の人もここに来ていて「zao fox village」でツィッター検索すると、写真が色々とアップされています。
Zao fox village residents being fed via /r/aww http://t.co/WLsvF9TEjR #Cute #Animals #aww #pics #Pets pic.twitter.com/OVTW0cun7z
— UPBEAT + (@upbeatstories) January 10, 2015
@AnjaVDBorght #Obesity in Japan: Foxes at Zao Kitsune (Fox) Village wait to be fed -not only humans ;). pic.twitter.com/Zu2fIMm9vD"
— theo de jonckheere (@theodejo) November 28, 2014
Best Art – Fox Puppy: Fox Puppyin Zao Fox Village http://t.co/79JezmbJqb http://t.co/jM98ZfMHbG
— Justin Gifts (@justingift5) August 9, 2014
蔵王キツネ村のYouTube動画
また、YouTubeでも動画がアップされていますので、日本の人が撮影した動画と外国の人が撮影した動画のご紹介をします。
まずは日本人の方が撮影した動画
次はパンキー(笑)な外国人が撮影した動画
こうやって見ると、今までのキツネのイメージを覆すものです。
従来のイメージを覆す現実のキツネ
今までのキツネのイメージというと、極端なところがあります。それこそ、人を化かすという妖怪系のイメージがまずあります。九尾の狐とか、完全に妖怪です。
一方で稲荷神社のように、神の使いとして扱われることもあります。日本中に「お稲荷さん」の通称で祀られています。
どうしてキツネが神がかかり的なものになったのかどうかは、よくわからないですが、実物のキツネは、とてもキュートで従来のイメージをひっくり返しますよね。早朝から可愛い物を見せてもらいました。NHKさん、ありがとうございます^^