2010年1月のアクセスランキング
このブログを立ち上げたが、去年の11月。そこそここなれてきてました。なので、今年の1月のアクセスランキンをご紹介させていただきます。
10位
【書評】逆境を生き抜く名経営者、先哲の箴言―北尾吉孝:2009年12月13日
逆境を生き抜く名経営者、先哲の箴言 (朝日新書) 朝日新聞出版 2009-12-11 |
SBI会長の北尾さんの著書の書評です。北尾さんは中国の古典に凄く詳しい経営者で、経営者としては哲学をもっている最近では珍しい経営者。僕はこの人かなり好きなのです。
9位
竜馬伝:2009年11月24日
NHK大河ドラマの天地人にけちをつけています(笑)
僕の竜馬伝に対する放映前の不満や不安をかいてます。やっぱり篤姫が抜群に良かったし、天地人がひどかったので。
竜馬伝については、香川照之の演技が抜群に良くて、それで救われているかな。福山龍馬は、ちょっといまいち。
8位
Apple-戦略的であればすごい会社だと思う:2010年1月25日
今、話題のアップルのiPadが発表する前に書いた記事。スティーブ・ジョブズがアップルに復活した後のマーケティングが、戦略的であれば、本当にすごいと言うことを書きました。MBAをもっていないひがみから言うと、MBAで教える経営論と言うのは、いかに収益を回収することだそうですが、そうすると長期的な視野で戦略を立てられないけれども、アップルは、今までの商品開発を考えているとちがうと言うことですね。
7位
やっぱりそうだったか。Googleケータイ:2010年1月16日
去年の年末から、大騒ぎだったGoogle発の携帯電話 Nexus One。今日の日経の記事でも書いてあったけど、全然売れていないらしいです。ハードのスペックはいいらしいのですが、コンテンツが足りないということ、サポートがメールのみと言うあまりにも陳腐なところが、今回の売上に影響していると思う。でも、グーグルのことですから、きっと何かやってくるでしょうね。そこが楽しみ。
グーグル携帯が苦戦、1カ月でわずか8万台(日本経済新聞)
6位
Phil Collins Serious Hits Live(DVD):2010年1月20日
Serious Hits Live (2pc) [DVD] [Import] フィル・コリンズ Rhino 2003-11-11 |
フィル・コリンズと言う人は思った以上にメジャーだったんですね。このDVDもかなり前にでたものですし。ただ、このライブは最高。絶対に。ちなみにこのライブは、曲ごとにiTunes Storeで販売されていて、そのスクリーンショットをアップします。
5位
小沢報道の不思議さ:2010年1月24日
今回の異常な小沢叩きをする検察とそれにニュースソースを支配されているバカマスコミを思いっきり批判しました。この記事が5位と言うのは、政治に多くの人が関心を持っていると言うことでしょうか。
4位
Queen Live Killers:2010年1月15日
Live Killers Queen Toshiba EMI 1991-10-22 |
クイーンの人気は健在と言うことですね。特にこのアルバムは、メンバーが一番充実しているときですから、演奏も緊張感があっていいです。この後何枚かライブを出していますが、僕はこのライブが一番好き。
3位
Twitterがだんだんわかってきた(今日は思いっきり雑感!):2010年1月22日
1月の初めから、Twitterを始めて少しわかってきたということを雑感としてまとめた記事。ただ、最後はさとりとかスピリチュアルなこともかいてしまったまとまりがない笑
2位
週刊誌のレベルを痛感した:2010年1月18日
1月15日に週刊ダイヤモンドがTwitterの特集を組んで、それは年明けからダイヤモンドがTwitterのアカウントをとって、Twitter上でプロモーションをしていて、その結果、この本は凄く売れました。僕もミーハーだったので、書いましたけれども、内容があまりにも漫画的。勝間や広瀬、堀江といったヒカリモノを多用しているけれども、全然面白くなくて、もう少し無名の人だけれども、多くの人にフォローしてもらう人のインタビューが聞きたかった。勝間や堀江は、やたらカタカナを使ってるけど、まともな日本語が使えないのかと言う感じ。ソーシャルフィルタリングと言ってるけど、アホかと言う感じです。
1位
【書評】ヘッテルとフエーテル:2010年1月6日水曜日
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話 経済界 2009-11-25 |
この本は、面白いです。何が面白いかと言うと、実際に起きていることが、ある力によって動いてるんだよ、特に経済的な動きについて、これだけ簡単に書かれている本はないです。読みやすいし。おすすめです。この本のタイトルで検索して見に来てくれてるひとが結構多いようです。
意外だったのは、北尾さんの本とフィル・コリンズのDVDがベスト10にはいったことですね。北尾さんは有名だけど、内容は相当固いし、フィル・コリンズも、そんなにメジャーな人でもないですしね。ただ、フィル・コリンズで検索してきてくれる人が結構多かったです。