日本のマスコミはぜひ篤姫を見なさい!!
一連の小沢問題にしても朝青龍問題にしても、どうしてマスコミと言うのは、こうもエスカレートするんだろうか。日本が熱しやすくて冷めやすいうと言う民族的な習性なのか。これは結局ターゲットとされた人の気持にならないとこれはわからない。
前にこのブログの記事にも書いたけれども、先の太平洋戦争における新聞社の責任は極めて大きい。軍部に阿る形で、国民を煽るだけ煽り、本来政治の暴走を止めなければいけないマスコミが、結局多くの国民を洗脳する役割を果たした。僕が予備校に通っていた頃、当時の日本史の戦争がそういうことを言っていたのを今でも思い出すけれども、本当にその通りだなと。
マスコミについては、例えば最近だと、フランスワールドカップの時にスポーツマスコミは予選通過するというあまりにも根拠のない記事を流し、サーカーについて素人の僕でも、いくらなんでも煽りすぎでしょうと思っていましたが、結局1勝も出来ず、城選手に至ってはA級戦犯のように批判され、挙句の果てには空港で水を書けられてしまう始末で、城選手には気の毒だったし、その後彼は鳴かず飛ばずの選手になってしまった。
今回の小沢問題については、このブログでも何度も取り上げましたが、検察からの情報しか流れず、小沢幹事長や石川議員の周囲については報道しないか、しても憶測の記事しか流さず、どうみても不公平としか思えない報道が目立った。Twitterでは、そういったマスコミや検察に対する批判はものすごく飛び交っていて、その流れで色々な記事を読んでみると、今回の小沢問題は変革を阻止しようという国際的な動きがあるというけれども、そこまで大きな問題なの?と思ってしまうのです。
一方で朝青龍については、ここも良く見えていないところがあって、一般人を殴ったのか、それとも朝青龍本人がマネージャーを殴ったのかよくわからん。格闘技を職業とする人間が一般人にケガを負わせると言うのは、これは言語道断だと思うのですが、それでもマスコミの突出はひどくて、前に千代の富士が九重部屋の弟子をしごいて、その弟子が失明するという事がたしか文春か新潮に掲載されたけれども、結局マスコミではそんなに大げさには騒がれなかった。
朝青龍について言えば、モンゴルが怒ってる。
マスコミと相撲協会で朝青龍を袋叩きして、追い込んだと。
そもそも30歳未満のまだ人生はこれからというひとりの人間に対して、横綱の品格とは何なのか。例えば勝った時にガッツポーズをするのは、いけないと言う。じゃあ、甲子園で優勝した学校が、負けたチームの前で胴上げをしてる。浅田真央が試合で優勝して、バンザイをしている。マラソンで1位で入ってきた選手が、喜びながら、ゴールに入る。こういう光景はいくらでもあるし、それは抑えるのが横綱の品格なのか。そもそもそういうものをしっかり教えてこなかった親方に問題があるだと思うのですが、どうなんでしょうか。結果的にあれだけ強いお相撲さんが、相撲協会から結果的に追放されてしまったわけで、これは禍根を残すだろうな。
相撲については、今の日本の大相撲を牽引しているのは、どうみてもモンゴル勢。これは大相撲が世界に開かれているということでは、大変素晴らしい事だと思うけれども、日本人横綱が現れてこないという苛立は、分からないでもないけれども、世界的にオープンになっている以上外国人力士がトップに出てくると言うのはおかしいことじゃない。逆に変なナショナリズムで、外国人力士の士気を落とす方が僕はよっぽど問題だと思う。
司馬さんは、前に日本では独裁は許されない国民的な土壌があると何かで読んだことがある。例えば、織田信長と言う人は相当なワンマンだったと思うけれども、結局明智光秀の反乱を呼んだし、近世では、大久保利通と言う人物は、明治政府で圧倒的な存在でしたが、結局彼も暗殺されてしまった。
たまたま、前の大河ドラマの篤姫を久しぶりに見てたんですけれども、篤姫が天璋院になり、薩長に江戸城を追い出され、旧幕府が用意した家に住んでいる時に、実家からお母さんとお兄さんが訪ねてきて、今まで良くやったねと労をねぎらうシーンがあります。その時に篤姫は、私は母から教わった一方聞いて沙汰するなということを忠実に守ったから、ここまで何か問題が出ても対処できたというシーンがあって、凄く感動的なんだけれども、確かに一方の意見だけ聞いてて、その相手の方の意見を何も聞かずに進めるというのは、不公平だし、ましてや、政権与党の幹事長や横綱の進退という重大な問題に関連する場合には、当然公平さというのが絶対に求められるわけですが、実際の報道を見ていると、我々としては、なにかしらのフィルタリングをかけないといけないというのは、本当に困ったものだと思うし、最近はテレビのニュースとかを見ているとむかむかして仕方がありません。
そういう伝達の仕方の知らないバカマスコミは、アマゾンで篤姫のDVDを買え!(笑)