0 Shares

オジー・オズボーンが在籍していたBlack Sabbathの最高傑作はTechnical Ecstasyだと思う件

スポンサーリンク
Black Sabbath Technical Ecstasy

オジー・オズボーンが在籍した頃のブラック・サバス最高傑作は「Vol.4」と言われているのですが、僕にとっては「テクニカル・エクスタシー」が最高傑作で、オジーの無機質なボーカルとトニー・アイオミの重厚なリフがたまらないのです。

Contents

どうして売れなかったのかわからない「テクニカル・エクスタシー」

僕にとってのブラック・サバスの初めてのアルバムが、この「テクニカル・エクスタシー」でして、あまり評判が良くなく、売れなかったようで、その流れを組む「ネバー・セイ・ダイ」はさらに評判が悪く、結局オジー・オズボーンは、バンドを脱退します。僕も「ネバー・セイ・ダイ」はいいとは思いませんでしたが、どうして「テクニカル・エクスタシー」の評判が悪かったのか、未だにわかりません。YouTubeにフルアルバムがアップされているので、聴いてみてください。

テクニカル・エクスタシー収録曲

  1. Back Street Kids
  2. You Won’t Change Me
  3. It’s Alright
  4. Gypsy
  5. All Moving Parts (Stand Still)
  6. Rock ‘n’ Roll Doctor
  7. She’s Gone
  8. Dirty Women

個人的には、1曲めと2曲めが最高です。1曲めの「Back Street Kids」はトニーの重厚なリフと、スピーディなところが、ライブのオープニングに相応しいし、「You Won’t Change Me」はいかにもブラック・サバスの重々しさとトニーの泣きのギターソロは必聴だと思います。

神秘的な雰囲気のトニー・アイオミ

僕的にはこのアルバムはスゴクかっこいいなと思っていて、特にトニーのギターのネチネチ感はたまらず、ギターキッズだった僕はトニーアイオミというギタリストが

  • ・サウスポー
  • ・SGを弾く
  • ・しかも小指がない

というところと、Black Sabbathというおどろどろしさと、小指がないというハンデがありながらも、大変な速弾きをするので、なにかものすごく神秘的なものを感じて、ものすごく惹かれた記憶があります。

SGにこだわるトニー・アイオミがかっこいい

だいたいギターを弾く人は右ききの人が殆どで、サウスポーのギタリストで有名なのは、このトニーアイオミかジミヘンくらいなものでした。しかも、今聞いても凄いプレイをしているし、それとさらに個性づけたのは、普通ロックギタリストが弾くギターは、だいたいレスポールかストラトキャスターという事になっていて、しかし、このトニーアイオミという人は、SGにこだわり続けたところもカッコよかった。

あまりギターのことをご存じない人にご説明をすると、昔僕のようなギターキッズには縁遠いものはギブソンのレスポールかフェンダーのストラトキャスターでした。本当にこの二つのギターをいつもてるんだろうと思ったものです。

ジミー・ペイジ レスポール

これはLED ZEPPELINの写真ですが、ジミー・ペイジが弾いているのがレスポールです。ま、このジミー・ペイジがレスポールをもつとカッコいいということもあったのですが、エレキの名器といっていい。

クラプトン&ベック ストラトキャスター

一方でストラトキャスターは上の写真のようにクラプトンもベックも弾いているギター。見たことのある人はたくさんいると思います。

トニー・アイオミ SG

ブラック・サバスに関して言うと、オジー・オズボーンが脱退してロニージェイムスディオが加入したところで、日本では大変メジャーになるんです。でも、その前にこういうすごいアルバムを出していたことを考えると、やはり偉大なロックバンドだと改めて思うのです。

Technical Ecstasy
Technical Ecstasy

posted with amazlet at 15.03.28
Sanctuary (2014-03-28)
売り上げランキング: 48,772