本日、アメリカでタブレットPC(で、いいのかな)iPadが発売を開始した。ある意味でっかいiPod Touchであったり、色々といわれていますが、つつがなく登場したようで、こういう製品がフィーバーするというのは、昔のWindowsが発売された時の大キャンペーンを思い出します。
ちなみにどれだけ大騒ぎになっているのかと言うと結構大変な事になっていて、「iPad」でニュース検索をすると、昨日発売したばかりなのにすでに100件以上のニュースが。マスコミが勝手に報道をしてくれるので、余計なCMもしないで済むから、ブランド力のある会社はいいですね。羨ましい暗いです。
で、そのニュースをコピペすると、以下のようになります。
日本経済新聞 – 4 時間前
米アップルは米東部時間3日午前9時(日本時間同日午後10時)、「iPad(アイパッド)」を店頭発売した。各地の販売店は徹夜組を含むアップルファンで熱気に包まれた。 ニューヨーク・マンハッタンの5番街に面した直営店で並んでいたラッセル・ウェインラウブ …
NHK – 4 時間前
アメリカのコンピューターメーカー、アップルは、音楽や映画、それに電子書籍などさまざまなコンテンツに対応した新たな端末「iPad」を3日から全米で一斉に発売し、携帯電話とノート型パソコンの間を埋める新たな市場を開拓しようとしています。 …
日本経済新聞 – 4 時間前
【シリコンバレー=岡田信行】米アップルが3日午前(日本時間同夜)、新型の多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」を米国で発売した。同社のスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が住むシリコンバレ… “プラス”付きは会員限定です。続きをお読みいただくに …
毎日新聞 – 5 時間前
【ワシントン斉藤信宏】米アップルは3日午前9時(日本時間同日午後10時)から、米国内のアップルストアと家電量販店ベストバイで、音楽や電子書籍、動画などに対応する新型携帯端末「iPad(アイパッド)」を発売した。 ニューヨークなどの一部の店舗では、 …
日本経済新聞 – 12 時間前
米アップルは米東部時間3日午前9時(日本時間3日午後10時)、「iPad(アイパッド)」を店頭発売した。全米各地の販売店には徹夜組を含めてアップルファンが詰めかけ、熱気に包まれた。 ニューヨーク・マンハッタンの繁華街、5番街に面する同社直営店で並んでいた …
|
アップルは、iPodで大量の音楽を持ち歩くという今までにない音楽の聞き方を、浸透させたと言うことがたいへん偉大なことでして、特に音楽という著作権でガチガチになっているところに思いっきり一石を投じた。結果的に音楽はダウンロード販売というのは主流になってしまったし、CD販売は思いっきり落ち込んでしまいました。
で、今度は電子出版ということになりそうで、僕もここは凄く期待しているところです。電子ブックリーダーではアマゾンとソニーが先行していて、iPadは当然後発になるのですが、後発と言うことがデメリットにならないところが、インターネット時代の面白いところで、今後アマゾンのキンドル、ソニーのリーダー、そしてアップルのiPadがしのぎを削るということになるでしょう。
昨日の日本経済新聞の記事でこの3つのハードを比較していたのですが、
ソニーリーダー
価格:169ドル~
3G携帯対応:一部可能
電子書籍数:100万冊以上
その他特徴:電子書籍に特化
画面サイズ:5型、6型、7.1型
販売台数(09年合計):約100万台
アマゾンキンドル
価格:259ドル~
3G携帯対応:可能
電子書籍数:45万冊以上
その他特徴:電子書籍に特化
画面サイズ:6型、9.7型
販売台数(09年合計):約180万台
ということで、不思議に思うのは、日本は相当本を読む人が多いのに、今までの電子書籍リーダーは日本語に対応していないし、好きな人が色々といじくっているという感じなんでしょう。iPadについては、僕はすごく興味があるけど、今月末に発売されるという時期にゲットするつもりはないのですが、それでもたくさんの本を持ち歩けるというのは凄く魅力的。ただ、電子書籍リーダーに特化していないということもあり、目が疲れそうだという懸念はありますが、コンテンツ的には当然ながら文章の検索もできるだろうし、きっと本の買い方は凄く変わりますね、間違いなく。