0 Shares

よく頑張ったサッカー日本代表

スポンサーリンク

昨日のパラグアイの試合ですが、僕もちろん試合のやってる時間は寝ている時間であり、非国民であることを自負してますので、対戦結果は今朝のニュースで知りました。結局延長戦でも勝負が決まらず、結局PK戦で勝負がついたという外した選手には気の毒ですが、劇的な結末で大変素晴らしかったですな。


とりあえず、今回の試合のニュース結果は

南アW杯:日本、PK戦で敗れる-パラグアイが初のベスト8


IBTimes  1時間前

サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会は第19日目の29日、決勝トーナメント1回戦の日本対パラグアイ戦をプレトリアのロフタス・バースフェルド競技場で行った。試合は0−0のまま、今大会初のPK戦にもつれ込み、日本が3−5で敗れ、初のベスト8 

南アW杯:日本8強逃す…PK戦、パラグアイに苦杯‎  毎日新聞
日本サッカーW杯8強入りならず、パラグアイにPK戦で敗れる‎  ロイター
日本8強ならず、PK戦でパラグアイに敗れる W杯‎  日本経済新聞
47NEWS – 中国新聞
関連記事 232 件 »
という感じで、凄いニュースのきじです。


試合の後、岡田監督は辞任を表明。これは当然の成り行きでしょうな。岡田さんとしても引き際ということを考えると、監督としてワールドカップの予選突破ということで十分責任を果たしたわけですから、これはもう辞めて自分の存在感を高めるというのが、理想的。

今回のワールドカップについては、僕は所詮素人なので、どう考えても予選は突破出来ないと思ってたし、スポーツマスコミに対してはうんざりしているので、今回の2勝1敗という成績はよくやったな~と感心してます。

本戦に入るまでは、ずっと負け続けてたし、僕は実力だと思ってたから、そんなに失望をしませんでした。選手力が韓国と比べても弱い感じがするし、負けて当然と思ってはいたのです。ところが、ワールドカップのカメルーン戦で、難敵と思われていた相手を撃破して、オランダはまだしもデンマークだってね、とても勝てるとは思えなかったのですが、3対1と圧勝してしまい、すごいなと思ってしまった。岡田監督も1+1は3になるって言ってましたけど、チーム力ってすごいなと改めておもっちゃいました。

そう言えば、先日今東光さんの仏教入門という本を読んだときに、アルプスの話があって昔はローマに行く時には、アルプスを越えないとローマにたどり着けなかったそうです。そのアルプスは天下の険ですから、アルプスを越えることが大変な難事で、どんな屈強な人でも越えることが出来ないんだけれども、集団で行くと、体力のない老人や子供でも大変だけれども越えることが出来たんだそうです。今東光は、この挿話では、人間は一人では生きていけないんだよということを言うためにこの話を引用しているんですよね。

あと良く考えてみたら、昔の日露戦争の時に、日本がどうしても抗しがたい敵は海軍だって言われていたんだけど、日本海海戦でバルチック艦隊を全部沈めちゃうという快挙を成し遂げたんだけど、これは日本海軍という海軍力を高めた結果ですな。

ちょっと話が大時代的な事になってしまったけど、とにかく今回の日本サッカーはチーム力。本田が脚光を浴びているけど、僕は昔のカズや中田の方が上のような感じがするんですが、今回の勝利は選手力の弱いチームの力をよく認識して、チーム力で戦おうとした岡田采配の勝利だなと思うのです。