沖縄はなし その2
沖縄というところは、才能の宝庫みたいなところがあって、改めてすげーなーって最近思うんだよね。古い話ですけど、今から30年以上前に「紫」という沖縄のバンドがいてね、一世を風靡したんですよ。っていうかDeep Purpleのコピーバンドなんだけど、スッゲー売れたんですよ。ライブはここから見れますわ。それ以外にコンディショングリーンというバンドもいて、こちらも異常にカッコよかったんです。
今はというと、本当に沖縄はタレントの宝庫ですよね。僕は女の子がすきだから思いつくまま書くと、
仲間由紀恵は、国民的女優の位置をしっかりゲットしましたね。何年か前の大河ドラマではシナリオはいまいちだったけど主役を張ったし、個人的にはTRICKがもう大好きで、好きな女優の一人です。
新垣結衣ちゃんも、彼女も確実に王道を歩んでる。おそらく、この5年以内に朝の連ドラか大河ドラマの主役になると今から予想しておきますわ。
器用貧乏になりそうなのは黒木メイサ。彼女も、爆笑問題に言わせると黒木メイサは鋭すぎちゃってるとのことですが、それはわかるね。彼女もキレイだけど、女優とかモデルとか歌手とかに色々と顔を突っ込んじゃってるから、今のままだと中途半端になりそうだな。
個人的には国仲涼子ちゃんとか、好きなんですけどね。最近いまいち冴えないですな。山田優というのもいましたね。ただ、奴はなんか計算高そう。小栗君も女を見る目がないですな
音楽だと僕にとっては紫とかコンディショングリーンなんですよね。特にコンディショングリーンのシンキというギタリストがいて、カッコよかったんですよ。ちょうど真ん中にいるひとですな。シンキ以外はなんか妙に暑苦しいけど笑、それでもカッコよかったんですよ。そのシンキさんも石垣島でギターを教えながら、おそば屋さんをやってるらしいです。
最近の音楽で言うと、誰なんでしょうか。やっぱり安室奈美恵とか旬じゃなくなっちゃったけど、スピードとかマックス。沖縄のバンドに限らず再結成するバンドやグループというのはろくなもんじゃないし、安室奈美恵にしてもマイケル・ジャクソンの妹のコピーという感じ。それでも売れてるのは、歌唱力が半端じゃないということもあるんでしょうね。ただ、日本の場合はコピーされている音楽を受け入れる土壌がありますからね。(こういっちゃーあれですが、サザンやB’zなんてのは、洋楽のコピーしまくりですからね。それであれだけ売れちゃうというんだからすごい)
後は島唄を歌った人たちとか、ビギンでしたっけ?とにかく音楽や演技で自分を表現するというのは、一種独特のものがありますよね。これは。民謡が生活に浸透しているというか、これは他県にはないと思う。東京には絶対にないです。
高校野球にしても、今や本土のチームは打倒沖縄ですからね、スローガン。先日大沢の親分が言ってましたが、プロ野球が沖縄でキャンプを張るようになって高校野球のレベルが底上げされたって言ってましたけど、それは大いにあるでしょうね。やっぱりプロの選手が目の前で練習をやっていたら、触発されますよね。最高レベルのモノが見れたら、それは感受性の高い人達に与える影響は底しれないでしょうね。とにかく自己表現という観点からみると、沖縄の人の異能さというのうは、すごい。これはどっからきてるんでしょうか。
やっぱり南国の人たちというのは、身体能力というか根本的な運動神経っていうんですかね、これが民族的に優れた血をひいてるんでしょうか。
こーいっちゃうと、沖縄の人にじゃーもうくるんじゃねーって言われそうですが、食べ物だったら圧倒的に北海道の方が美味しいし、ゴーヤは上手いと思わないし、アグー豚も石垣牛食べたけど、東京の方がうまい。
これ、アグー豚のせいろ蒸し |
それでもよく沖縄に行くのは、やっぱりあの自然ですな。
この海や空はすごいよな。