カッコいいデザイン
やっぱり、自分が使うものは、カッコいいものがいいに決まってる。洋服とかは昔と比べて関心がなくなりましたが、パソコンとかケータイはやっぱり使い勝手がいいのも大事だし、見た目がカッコいいほうがいいと思うんだけど、どうでしょう。
例えば、ギター。僕はエリック・クラプトンやリッチー・ブラックモアが好きなので、ストラトキャスター派だったのですが、なぜかレスポールを持ってる。
これは、やっぱり昔からレスポールには憧れてて、しかもギブソンのレスポールというのですと、僕における存在感が大きく、音もどちらかと言えばシングルコイルのストラトキャスターのほうがソリッドで好きなんですが、カッコ良さで買ってしまったいい例ですわ。
PCについても、昨日アップルがすごい戦略商品を出した。MacBook Airという機種ですっごく薄い。これ見て、つくづく前のモデルを買わなくて良かった。しかも値段も10万円を割るという、もうパソコンそのものが効果なものじゃなくなってきたということですね。昔を知っている僕としては隔世の感があります。
http://www.apple.com/jp/macbookair/
スペックはそんなに高くないらしいんだけど、別にウェブが出来ればスペックなんて関係ないから、全く問題ないのです。
ウィンドウズPCとか、最も工業デザインに気にしているソニーでさえ、ちっともカッコいいと思わない。昔のVAIO505位のカッコ良さがあれば、いいけど、ソニーに関しては、ウォークマンもカッコ悪いし、カラーづかいとか見てると、どういうコンセプトなの?というのが結構ある。
この色使い、どーです。ひどいでしょ。
これを見ただけでソニーの復活って当分ないなってわかっちゃう。
ノートPCがこれだから、デスクトップになると、どのメーカーもどうしてそんなことを考えないのというくらいひどい。機械として機能しか考えてないというか、ま、いいや笑
ケータイにしても、iPhoneがきっかけでスマートフォンがすごい人気になってきてるけど、これ、もうちょっとカッコ良くなるといいなと思いますが、僕の知り合いで、白黒でメールが出来るケータイを使い続けているカッコいい奴いましたね。これは生き方というか、新しいことに興味がないのか。
ひとりだけ、ガラパゴス的な友人がいます(小学校の友人ですが)が、そいつはどー思ってるのか笑
ガラパゴスに文明を持ち込まないでください。
それはそれで楽しいんだから(笑)。
文明堂のカステラなら差し入れ可です。