2016/06/080 Shares

司馬遼太郎作品が続々Kindleなど電子書籍に移植してます^^

スポンサーリンク
司馬遼太郎 kindle 世に棲む日日

昨日、アマゾンのキンドルストアで司馬遼太郎と検索をしたら、新潮文庫の司馬作品が電子書籍化され、これで大量の司馬作品をキンドルに入れて、好きなときに好きな作品が読めるという僕の夢が実現しそうで、嬉しい限りです。


今回新潮文庫における司馬遼太郎さんの作品が電子書籍をされまして、まずそちらをご紹介します。

Contents

スポンサーリンク

今回電子書籍化された司馬作品:関ヶ原

この作品は、僕はすごく好きでして、主人公は石田三成と徳川家康なのですが、関が原に関わったすべての大名のことが網羅され、そこに歴史的なエピソードを司馬さんが上手に追加していて、実に読み応えのある作品です。随分前にTBSでドラマ化され、加藤剛さんが三成、森繁久彌さんが家康を好演しました。僕はこの時のキャストが関が原に関しては最強だと思いますね。

関ヶ原(上)(新潮文庫)
新潮社 (2015-02-06)
売り上げランキング: 1,105

合本版

関ヶ原(上中下) 合本版
新潮社 (2015-02-06)
売り上げランキング: 3,990

DVD

関ヶ原 [DVD]

関ヶ原 [DVD]

posted with amazlet at 15.03.09
キングレコード (2001-10-30)
売り上げランキング: 17,413

今回電子書籍化された司馬作品:城塞

この作品は、徳川家康が関ヶ原の勝利で征夷大将軍になり、自らの天下を取るために豊臣家を追い込むだけ追い込んで、結局豊臣家が日本中の大名と戦わざるをえないようにした家康をはじめ徳川家の悪謀がよく書かれている作品です。司馬さんは恐らく家康のことはあまり好きじゃない感じがします。一方で、豊臣家にも石田三成がいなくなってしまって、きちんとした人がいなくなると、一気にダメになってしまう豊臣家の悲哀も感じてしまう作品です。

城塞(上)(新潮文庫)

城塞(上)(新潮文庫)

posted with amazlet at 15.03.09
新潮社 (2015-02-06)
売り上げランキング: 675

合本版

城塞(上中下) 合本版

城塞(上中下) 合本版

posted with amazlet at 15.03.09
新潮社 (2015-02-06)
売り上げランキング: 682

今回電子書籍化された司馬作品:国盗り物語

この作品は個人的にも大好きでして、全4巻。前半が斎藤道三編。後半が織田信長編。特に面白いのは後半でタイトル的には織田信長編とありますが、副主人公として明智光秀が登場します。ストーリーの展開としては、主要3人物の人生の興亡です。凄く面白いです。なお、この作品は1973年に大河ドラマ化してます。

国盗り物語(一)(新潮文庫)
新潮社 (2015-03-20)
売り上げランキング: 12,911

合本版

国盗り物語(一~四) 合本版
新潮社 (2015-03-20)
売り上げランキング: 5,792

今回電子書籍化された司馬作品:覇王の家

この作品は、徳川家康の生涯を描いたものです。司馬遼太郎さんは、あまり徳川家康の事を好きじゃないと思うのですが、人間研究としての対象としては面白いという感じでこの作品を書いている感じがします。内容は、家康の幼少期から豊臣秀吉と戦った小牧・長久手の戦いまでの家康の人生のことが書かれています。なお、こちらの作品は3月20日から発売が開始です。

覇王の家(上)(新潮文庫)
新潮社 (2015-03-20)
売り上げランキング: 55,354

合本版

覇王の家(上下) 合本版
新潮社 (2015-03-20)
売り上げランキング: 5,517

今回電子書籍化された司馬作品:新史 太閤記

この作品も愛読書で、是非キンドルに入れて持ち歩きたい本です。司馬遼太郎さんが何かのエッセイで、もし自分が家来として仕えたい歴史上の人物は誰かと訊ねられたら、天下を取るまでの秀吉に仕えたいと書いていましたが、そんな司馬さんの秀吉ラブが詰まった作品。内容としては、浮浪者としてふらついてた頃から、信長に仕え、小牧・長久手の戦いで家康に敗れるものの、それをものとせずに、家康を家来にするまでが書かれています。凄く面白いです。こちらも3月20日から発売が開始です。

新史 太閤記(上)(新潮文庫)
新潮社 (2015-03-20)
売り上げランキング: 19,832

合本版

新史 太閤記(上下) 合本版
新潮社 (2015-03-20)
売り上げランキング: 3,200

また、文春文庫も何冊かキンドル化されているので、こちらもご紹介をします。

今回電子書籍化された司馬作品:夏草の賦

この作品は、土佐の戦国大名長宗我部元親の生涯と、その後の長宗我部家の興亡についてです。この家はその後のことを考えると、かわいそうな感じがします。ただ、この長宗我部家の末裔が幕末の土佐藩をリードする坂本龍馬や武市半平太などが登場します。

夏草の賦(上) (文春文庫)
文藝春秋 (2015-02-06)
売り上げランキング: 19,955

合本版

合本 夏草の賦【文春e-Books】
文藝春秋 (2015-02-06)
売り上げランキング: 12,020

今回電子書籍化された司馬作品:功名が辻

この作品は僕は大好きでして、土佐藩の祖となる山内一豊とその妻千代の一生が描かれてます。もともとうだつのあがらない一豊が、千代と結婚をして、徐々にではありますが、大名となり、関ヶ原の時数万石の大名だった一豊が、千代の知恵で20数万石の大名になるサクセスストーリーです。非常に夢や希望を与えてくれる本だと思います。

功名が辻(一) (文春文庫)
文藝春秋 (2015-02-06)
売り上げランキング: 17,006

合本版

合本 功名が辻【文春e-Books】
文藝春秋 (2015-02-06)
売り上げランキング: 19,444

今回電子書籍化された司馬作品:大盗禅師

由比正雪が主人公という、司馬作品にしては珍しい作品です。実は僕はこの作品のことは知りませんでしたので、早速ポチりました^^

大盗禅師 (文春文庫)

大盗禅師 (文春文庫)

posted with amazlet at 15.03.10
文藝春秋 (2015-02-06)
売り上げランキング: 12,455

今回電子書籍化された司馬作品:義経

日本史上でも有名な源義経の生涯を描いた作品。この時代のことをあまり書かない司馬さんにしては珍しい作品。司馬さんは、天才としての義経を凄く高く評価してますね。

義経(上) (文春文庫)

義経(上) (文春文庫)

posted with amazlet at 15.03.10
文藝春秋 (2015-02-06)
売り上げランキング: 17,452

合本版

合本 義経【文春e-Books】
文藝春秋 (2015-02-06)
売り上げランキング: 21,652

電子書籍化を望む司馬遼太郎作品

今後の司馬遼太郎さんの作品の電子書籍化ですが、早くして欲しいのは、

坂の上の雲

司馬 遼太郎 文藝春秋 1999-01-10

播磨灘物語

司馬 遼太郎 講談社 2004-01-16

歳月

司馬 遼太郎 講談社 2005-02-15

とか希望します。キンドルで司馬さんの本を持ち歩いて、好きなときに好きな司馬さんの本を読めるようになりつつあるのは本当の喜ばしい限りです。

Kindle Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル
Amazon (2014-10-02)
売り上げランキング: 93
Kindle Paperwhite Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル
Amazon (2014-10-04)
売り上げランキング: 20
Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル
Amazon (2014-11-04)
売り上げランキング: 129