Google Chrome再インストールー機能拡張の紹介
なんか急にGoogle Chromeが急にフリーズして、ヘルプを見たら、内部ファイルがぶっ壊れちゃっているようで、それを削除しようとしたら、管理者権限でOSにログインしているにも関わらず、アクセス拒否をされてしまった。Windows Vista、本当にうざいですわ。で、結局Google Chromeを再インストールし、再度起動してもダメ。で、その内部ファイルを削除しようにもアクセス拒否。Google Chromeは、僕のデフォルトのブラウザなので、こんな状況だと困るのです。
それで、結局、Windowsを再起動して、同じことを試みるも無理。そこで、Windowsをセーフティモードで再起動して、同じことをやったら、あっさり削除できた。とにかく、このWindowsは最悪。早くMacにしないと、ストレスが溜まってたまらん。
で、このGoogle Chromeは色々な機能拡張ができて、ま、Firefoxと同じで大変便利です。それを再度再インストールするので、紹介をかねて、書いていきますね。
Google Chrome機能拡張はこちらから。
まずは、Google mail checker。
これは、Gmailの受信トレイに未読のメールを表示するもの。
こんな感じです。このGmailのアイコンをクリックすると、Gmailに飛びます。すごい重宝してます。
次は
webページショット – Webpage Screenshot
これはウェブサイトのスクリーンショットをとってくれるガジェットで、僕のようにブログで色々と書いてると、Windows標準のスクリーンショットをとってフォトショップで加工するのってすごい面倒なんですよね。
これだと、ボタンをクリックするだけで画面のスクリーンショットをとってくれるので便利です。
これは、サイトのURLをhttp://goo.glで始まる短縮URLを生成してくれるガジェット。これはツイッターとかやってる時に便利。
こんな感じで、使い勝手が良いです。普通のネットメディアにはツイッターのボタンとかついてるけど、日経って馬鹿だから、付けてないんですよ。でも、それを伝えたい!というときに重宝します。例えば、
こういう記事があったときに、さっきのガジェットをクリックすると、ツイッターの画面が表示されて、コメントを入れるだけという感じです。僕は日経の記事をtweetするときは、100%このガジェットを使ってる。
このガジェットは、RSSリーダーでGoogleリーダーを利用している人は絶対におすすめ。URL欄にあるRSSボタンをクリックすると登録できるんだけど、それ以上に自分のリーダーのフォルダも指定できるんですよ。これは、お利口です。
これは英語の部分をドラッグして、右クリックすると、オンライン辞書の英辞郎が翻訳してくれる物。これも重宝してます。
こんな感じで、色々と機能拡張があって面白いですよ。あと、GoogleのアカウントというかGmailのアカウントを持っていると、ブックマークがオンラインで登録されるので、Gmailのアカウントでログインして使うと、Googleのサービスは色々と受けられるので、すごく便利です。
ちなみに僕のデフォルトのブラウザは、Google Chrome。これを使うと、IEは絶対に使えん。 Chromeのほうが動作が軽いし、起動も早い。それといろいろな事が機能拡張で実現できるので、おすすめです。