0 Shares

二大政党制は、なんだったのか

スポンサーリンク

民主党の功罪の功は、悪政の限りをつくした自民党と公明党を退場させたということだ。じゃあ、罪は何かと言うと、やっていることが前政権と変わらないということだ。これは失望感を招いているので、民主党のブランドは大きく下がった。

じゃあ、この民主党がダメだから、だれが今度の政治を担えるのかということを考えると、自民党は絶対にダメ。公明党もだめ。また、自民党から出て行った人たちだけでは、政権は人数的に無理だ。今回強く思ったのは、政治家と官僚の役割を考えると、当たり前のことだけど、官僚は政治家が判断する情報を提供する専門家集団であり、政治家は国民目線に立ってわかり易い言葉で話をするということだと思うのです。
先日の記事で田中角栄元総理のことを書く上で、動画で彼の演説を見ましたが、彼は総理になったときに今太閤と言われましたが、小学校卒で実業家になり、そしてその資金で政治家になり、総理に上り詰めたという人物。元秘書だった早坂さんの本によると、田中角栄という人物は天才だったと。それに彼は男女問わずもてるんですよね。本妻の子供は真紀子さんだけだけど、それ以外にいろんなところで子供を作ってる。早坂さんの本で、何故田中さんが彼女たちから裏切られなかったかということを書いてますけど、苦労している分、人の痛みが分かる人だからこそ、あれだけ田中軍団と言われる強固な組織を作ったんだろうと思います。
日本の総理に関して佐藤栄作総理から見ていくと、結構愕然とするんだよね。
  1. 佐藤総理:官僚
  2. 田中角栄:会社経営
  3. 三木武夫:党人政治家
  4. 福田赳夫:官僚
  5. 大平正芳:官僚
  6. 鈴木善幸:党人政治家
  7. 中曽根康弘:官僚
  8. 竹下登:県会議員
  9. 海部俊樹:議員秘書
  10. 宮沢喜一:官僚
  11. 細川護煕:県知事(細川家の末裔)
  12. 羽田孜:2世議員
  13. 村山富市:県会議員
  14. 橋本龍太郎:2世議員
  15. 小渕恵三:2世議員
  16. 森喜朗:新聞記者
  17. 小泉純一郎:2世議員
  18. 安倍晋三:2世議員(総理の孫)
  19. 福田康夫:2世議員(総理の息子)
  20. 麻生太郎:2世議員(総理の孫)
  21. 鳩山由紀夫:2世議員(総理の孫)
  22. 菅直人:市民政治家
佐藤後は、三角大福中で政権を担った。それまでは官僚出身者が総理をやって、そのつぎは党人政治家が総理に就くという感じだったけど、中曽根後は、下から上がってきた人よりも、誰かの孫だとか息子だとか、痛い思いを知らない人たちが日本のトップになっているということは、嘆かわしいことだとおもいませんか?何も苦労しないで、政治家になった人が、末端の気持ちが解るわけがない。特に安倍以降はひどい。その流れで菅直人総理は、久しぶりの叩き上げの政治家だったということもあり、期待したわけです。
じゃあ、どういう事を期待したかというと、それは今までの自公政権の否定だ。鳩山政権ができたときは、キラキラ輝いていた。CO2の25%削減や八ッ場ダムの問題など。ところが、民主党政権も、なにか日本の官僚体質に埋没しちゃってるということです。恐らく日本の官僚は優秀であるところはあると思うけど、恐らく一番大事な事を隠すところがある。民主党はそれに乗っちゃってるカンジがするんだよね。
前にも書いたけど、原子力発電は国策というよりも、自民党が推進してきた行政だ。じゃ、どうしてこの危険極まりないエネルギー政策を推進するのかというのは、石油による火力発電には限界があるからということで、これはたしかにそうだと僕も思うわけ。素人目から見たら、太陽光発電とか、風力発電とかある。ただ、政府にしても、国にしても東電にしても、確実に何かを隠してるわけで、僕が不思議なのは、民主党はその闇を暴けばいいんじゃないかということだ。そうすれば、自民党なんて完膚無きまで叩けるし、そうすれば、石原とか小池百合子はしっぽふってくるよ、民主党に入れてくれって。その闇を暴かずに、結局官僚の言うとおりに動いてるから、結局民主党のブランドが下がっちゃうんだよね。自民党と違う政治をしてくれということなのです。

それに民主党の偉い人達も、政権交代できたときは、これは革命だと喜んでいたじゃないですか。通常革命がおきれば、前政権の否定から始まるわけで、それを最初はしたけど、だんだん官僚の言われたとおりに動いてるんだったら、自民党政権と変わらないでしょ?ということです。

また、総理の答弁とか見てると、自分の言葉じゃない。借り物の言葉だ。田中さんの答弁が見れないのでよくわからないけど、演説を見てる限りは、自分の言葉を使う人だってわかる。今の田中系の議員だと、民主党だと仙石さんが一番近い。あとは、亀井静香、収監されている鈴木宗男、野党ではみんなの党の渡辺さん。そうそう、渡辺さんのお父さん、渡辺美智雄さんも、面白い政治家だった。いずれもガラの悪い連中だな笑

こういうやり方だと、小泉さんも面白かった。

田中、小泉とかを見てると、ある意味人間の面白さがないと、政治は面白くないね。今の政界を見回しても、小沢さんは力はあるんだろうけど、面白くない。

そうすると、個性的なという点だと、大阪の橋下知事や名古屋の河村市長なんか、ちゃんとしたしゃべりはできそうだよね。いまいち頼りなさそうなところはあるけど、今の民主党よりもいいかもね。首長連合、頑張って、自民、民主を駆逐してもらいたい。

結局、今回の震災は、民主党が浮揚する最後のチャンスだった。自民党は、それに対して不埒だって言ってたけど、逆の立場だったら同じことをするくせに、笑止だわ、本当に。でも、管さんが引きこもっちゃったことで、コミュニケーションが出来ない人だということを内外に知らしめてしまった。しかも、民主党も小沢一派のように反乱含みだし。僕としては、政権再編を望む。既存の政党はダメだって言うことがよくわかったよ。