新しいWindows携帯はうまくいかなような気がするのです。
流れに乗ったり、流れを作ると企業でも人でもすごいね。僕はなんでそういう事を言ってるのかというと、アップルのこの数年の動きって言うんですかね。IT系で言うと、アップルとGoogleの独壇場です。一方で全く動きが止まってしまったマイクロソフト。僕はマイクロソフトが嫌いだから、この状況は大歓迎。しかしながら、改めて驚くのはスティーブ・ジョブズ復帰とGoogleの登場によってITの勢力図が大きく変わったということだ。
今までは、ビル・ゲイツ率いるマイクロソフトが、ITの世界を席捲していた。これはWindows95というパソコン用のOSでほぼ独占的なシェアを握ったということが大きい。これによって世界中の企業や個人ユーザーがWindowsを使うという状況だ。
今までマイクロソフトのやり方というのは、ライバル企業に提携を持ちかけて、それを拒否或いははねつけられるようなことになると、同じ製品を開発し、その製品に余計な機能をどんどんぶち込んで肥大化させ、ユーザーに対してはこの製品はこんなにいろいろな機能が付いてるんですよということを上手にアピールするというやり方だ。
例えば今までの流れを見てると、MSの製品というのは、必ず先行している製品があり、それを模倣していく。極めてオリジナリティのない会社というか、後出しジャンケンで成功は可能なんだよということを立証した企業でもある。例えば、PC向けのOSでも、これはMacと戦いで圧勝したし、オフィスソフトも、日本で言えばジャストシステムの一太郎と戦って圧勝。ブラウザでは、先行するNetscapeと戦って完全に勝利をした。
ところが、インターネットが確実に世の中に普及すると、当然にしてインターネットでも覇権を狙ったけれども、MSの人たちはインターネットのことがよく分からないため、Googleには惨敗してる。それとOSについても、MSのOSは、ユーザーに余計な出費を強制するところがあるので、ユーザーの支持が弱まってきた。つまり、アンチウィルスソフトをインストールしないと、インターネットが怖くてできないし、そもそもスペックの高いPCじゃないとOSがまともに動かず、ソフトをインストールすればするほど、OSの動作が不安定になるということが当たり前のように言われるようでは使いものにならない。だから、Googleが今度新しいコンセプトの端末を発表しますが、それこそ今のMSと逆のことをやればユーザーの支持を得られるという仮説に基づいたものだ。
そんなMSが起死回生の手段としてWindows Mobileを一新させるべく色々なことをしている。大きな流れで言えば
- ノキアとの提携
- スカイプの買収
といったものだ。
そして昨日の日経のスティーブ・バルマーCEOのインタビューでは驚くべきことを言ってる。
ウィンドウズフォン、挽回の秘策は バルマー氏に聞く
マイクロソフトCEO「主流の地位奪うチャンスある」
スティーブ・バルマーの驚くべき発言は以下のとおり。
「アップルがiPhone(アイフォーン)で成功した大きな要因の一つは、彼らがソフトとハードの技術を両方持っていて、それらをうまく組み合わせたことだ。ノキアと組んだのは我々のソフト技術とノキアのハード技術を連携させれば競争力の高い最終製品をつくれると考えたからだ」
「類似性の高い両陣営とは全く別の利便性を提供する。人々の仕事や生活を直接助ける道具にする。たとえば端末に『どこどこの日本食レストランを予約できないかな』と言えば、電話をかけ始める。『ANA26便の搭乗券を印刷』と言えば、部屋のプリンターに印刷させるという具合だ」
などです。
結局どうしてユーザーが端末を使いたいかということが、この人にはわかってない。iPhoneにしても、これは電話を超えた面白さや楽しさがあるから、買うんであって、仕事で使える!ということが謳い文句だったら、ここまで普及しなかった。これはビジネスに特化したブルーベリーが、一般ユーザーに普及していないということを見ればよくわかる。iPhoneはあくまでもエンターテイメント的な端末だったから、売れてる。音楽も聞ける、写真も撮影できて、それを加工し、色々な人と共有できるなどです。
また、二つ目の発言をみると、ああ、やっぱりマイクロソフトだって思ったんだけど、マイクロソフトのOSにしても、オフィスソフトにしても余計な機能がたくさん付いてる。恐らくOSやワード、エクセルの機能を10%使っているユーザーは、そんなに多く無いはず。それ以前にそういう機能があったの?ということすら知らないことが多い。それは、また本屋に行ってマニュアルを買わないとわからないというおちがあるわけですが、とにかく余計な機能がついてるから、動作が重くて使いにくいということになってる。
我々が、電話口で疲れたからホテルで休みたいと言って、それがたまたま内幸町にいたとして、電話がかってに帝国ホテルに電話をかけられたら、たまったものじゃない。勝手にそんなことをするなってことなんだよね。その辺りがMSにはよくわかってない。MSの製品は、全体的におせっかいなことばっかりするので、それはひとりよがりなんですよね。
ま、スティーブ・ジョブズも、Googleも、お金だけは持ってるMSがこの体たらくできっとあいつらはアホで良かったと胸をなでおろしてると思う。