高田馬場成蔵
人間50になると、おいしいものというのは既に体験済みだし、ただ美味しければいいって言うことじゃない。イタリアンとかだって、確かに表参道とか恵比寿とかに行けば、おいしいところもあるけど、一方で学生の時には高くてあまり食べられなかったシェーキーズのピザとか、たまに食べると懐かしさもあって普通以上の味になる時もある。
あと僕にとって大事なのは、味もそうだし、店の雰囲気。特に接客態度って僕にとっては結構大事なポイントです。今は潰れちゃったけど、今から30年近く前に荻窪に行列の出来るラーメン屋さんがあって、この場合、荻窪はラーメンの激戦地で行列ができるというのは余程のことなのです。
ところが、このお店。恐ろしく接客態度が悪くて、この店だけ社会主義か!!というくらいサービス精神と言うか、お客を敬う気持ちが皆無と言う所があって、とにかくお客へのあしらいが異常に悪いのです。僕も一度だけ美味しいラーメンが食べたいという気持ちと、恐ろしく接客態度が悪いというのを見てみたいということもあり、入ってみたけど、確かに接客態度は悪くて、僕はむかついたので、ほとんど残してお金だけ払って帰ってきたことがあるね。それにみんなが大騒ぎするほど美味しくなかったしね。
結局このラーメン屋さんは潰れちゃいましたけど、だれも気の毒だとは思わないし、僕なんて人が悪いからざまあみろって感じです。ちなみに荻窪の名店春木屋さんは、逆に接客態度はいいし、お店もきれい。おそらくこのラーメン屋さんが反面教師になったのかなって思うね。それだけひどいお店でした。
やっぱり気持ちよく食事をしたいし、気持ちよく食事をするということは、大事な人と美味しい食事を楽しむということだと思うのですが、その点優れているのは銀座アスターの日本橋店。ここの接客態度は素晴らしいし、お料理も上品な中華でおいしいですよ。
で、その流れで先日高田馬場に行く機会があって、さあ、ランチということなのですが、僕はダイエット中のため、カロリーの高い食事はなるべく取らないようにしてるんだけど、高田馬場は東京有数の学生街ですから、ラーメンだとかハンバーグだとか中華だとか、とにかくカロリーの高いお店しかないんですよ。で、たまたま、iPhoneの食べログのアプリで検索をしてみると、「成蔵」が出てきて、揚げ物やさんだし、さあ、どうしたものかと思いながら、チェックしてみると評価が4と結構高いし、どうしてもおいしいカキフライが食べたいと行こともあって、行ってみました。
成蔵
食べログ:http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13114695/
食べログ |
ちなみに食べログのiPhoneアプリはGPS機能がついてるので、お店探しに結構便利ですよ。あと、雑誌に紹介されたお店を紹介する「TeePee」というアプリがあります。これ、2つあると結構便利です。
TeePee |
ミックスフライ定食(カキフライ3つ+ヒレかつ1) |
で、この成蔵さんですが、僕はカキフライとヒレカツの定食を食べたんですけど、僕はこんなに美味しい揚げ物のお店は初めてというくらい、おいしい。大ぶりの牡蠣といい、オリジナルのタルタルソースといい、申し分がありません。あとヒレカツも、箸で切れちゃうので、いいお肉であることは街がない。ここはもう大変なお店です。何がおいしいかというと、素材も素晴らしいし、何にもまして、接客態度が大変素晴らしい。人には教えたくないお店ってこういうお店を言うんだと思うね。そうそう、ここは岩塩もあり、たしかに塩で食べるとんかつはおいしいです。
お肉に自慢のお店って塩で食べることをすすめます。特にステーキ屋さんはそういう店が多い。でも、とんかつ屋さんで塩で食べて!というお店は、平田牧場くらいじゃないかな。成蔵さんも、お肉が自慢のようで岩塩がありました。上の写真のピンクの容器に塩が入ってます。
家に帰って、このお店のことを調べてみたら、お肉もそうだし、キャベツ、お味噌汁、パン粉など店主がこだわっているようで、僕はなるほどと納得した。僕の好きなお店で、神楽坂のくるみというお好み焼き屋さんがあるけど、ここもお好み焼きに合うキャベツを使ってるっていってましたね。このこだわりって最近すごく気になってるんだけど、成蔵さんにしても、くるみにしても、自分たちの扱う食材にこだわりをもってるわけで、だからこそおいしい物を提供してくれるんだなと思いましたよ。
ちなみに、このこだわりについては、スティーブ・ジョブズの伝記を読んでると、彼もApple製品へのこだわりは強烈なんですよ。扱ってるものは違うけど、こだわりというモノに僕は共通点を見出しました。すごいです。
【この記事で紹介したiPhoneアプリ】