GoogleとMicrosoft
今やインターネット時代において、Googleは勝ち組だし、Microsoftは明らかに負け組。Googleが勝ち組だということは誰でも知ってるから、書かないけど、Microsoftが負け組になった理由は、インターネットのことを何もわかっていないということと、何も創造的なことをして来なかったということ。そして、ユーザーに当たり前のように負担をかけているということ。
ユーザーに負担云々というのは、これも色々あるんだけど、一番大きいのはこのインターネット時代にセキュリティに問題があるOSやソフトウェアを売り続けるということだし、もし何かあったときにはMicrosoftが責任を取るということじゃなくて、使っている方の責任だとしていること。だから、ユーザーはいろいろな会社で販売しているアンチウイルスソフトを毎年毎年買ってということになるわけ。
つまりMicrosoftの製品に問題があるのに、ユーザーが自らお金を出して、自分のパソコンを守ることが当たり前になっているということは、製品に致命的な欠陥があるということで、これはユーザーの責任ではない。また、そういうのOSのセキュリティ的な問題点をカバーすることで商売をしているトレンドマイクロやシマンテックその他が大儲けしてるという現状はどういうこと?ということだと思う。人の不幸を商売のネタにしているという僕にはまるでハイエナとしか思えない企業群であり、全く尊敬できません。
しかし、大元はMicrosoftだから、これはやっぱり批判されるべきだし、例えば新しいソフトをインストールするときに、ウィルスソフトが邪魔しているから一度機能を外してインストールしてくださいということもよくあるよね。そういうユーザーに余計な負担を掛けるのはいかがなものかって僕は思うわけ。そういうこともあって、そういう雑な製品を販売しているMicrosoftが尊敬されるわけがない。
話は変わるけど、ネットの勝ち組であるGoogleにしても、今やスマートフォン最大手なんですが、つまりiPhone以外のスマートフォンのOSはAndroidが大きなシェアを持っている。具体的に言うと、こんな感じのグラフがあって、
スマートフォンの40%がAndroidを搭載してるわけで、この傾向はますます続くだろうと思われます。何故ならば、AndroidはスマートフォンのOSとして確立しているし、このOSは無償で提供されているから。いわゆるオープンなOSであり、Googleとしても多くのエンジニアに開発に参加して欲しいというところもあると思うんですよね。
ただ、このOSに関してもオープンだし、Appleのようにアプリの管理は全くされていないので、当然セキュリティの問題はWindows以上に問題があり、この前のテレビでもウィルスがインストールされたAndroid携帯が勝手に遠隔操作されているデモンストレーションをしてましたけど、これは笑い事じゃないと思う。つまり、素のままだとこのOSはセキュリティ上ユーザーに被害を与える可能性がすごく高いということだし、被害を被っても、自己責任だよっていうのはなんか納得が行かない。
このAndroidに関しても、セキュリティ会社がアンチウイルスソフトを発売してるけど、こういうのを見てると、こういうセキュリティ会社が結託してるんじゃないの?って思っちゃうくらい巧妙なんだよね。一度契約してしまえば、PCを使うまで余程のことがない限りセキュリティソフトを使わざるをえないわけで、これは僕はいかがなものかと思うよ。
世の中でそういうセキュリティのことで気を使わないといけない機械というのは、パソコンとスマートフォンだけなんですよね。これはネットワークにつながっているからということだけど、これからOSを通じてインターネットに接続するハードはどんどん増えてくるわけで、そうするとますますセキュリティのことを気にしないといけないわだけど、それは余計な手間なわけで、そういうことを課すOS提供会社は何を考えてるんだろうと僕は思うわけ。
例えばですよ、石油ストーブがどんどん売れなくなったのは、火事の危険性があるから。今までは寒い部屋を温めてくれるから石油ストーブの需要があったけど、今はエアコンやヒーターなんかがあるから、火事の危険性は大いに減ったから、急激に需要が減った。
Androidに関しても、そういう危険に晒されているということが当たり前という事自体が異常だし、どのキャリアでもメーカーでもパソコン同様当たり前のように販売されているというのは、これはどういうことなんですかね。
それとAndroidのCMを見ていると、スピードが速いとか液晶がきれいとか、ハード部分をアピールしてるでしょう。これは逆に考えると、ソフト的に何も誇れるものがないということ裏返しだということです。まあ、電話ですから、話せれば問題はないわけなんだけど、ただ、スマートフォンである以上電話機能は多くの機能の一つなので、それ以外にどういうことができるのかということがアピールできないとおかしい。つまり、Androidにはキラーアプリがないということです。
ま、これからは当然色々な部分で改善されるでしょうけど、今、僕がAndroidケータイ使う?って聞かれても、答えはノーしか言えないです。