0 Shares

キング・クリムゾン観戦記2021年12月2日@フェスティバルホール

スポンサーリンク

キング・クリムゾン2021年12月2日@フェスティバルホール

当初、さすがに大阪まで行く予定はなかったのですが、やはりどう考えてもキング・クリムゾンのライブはこれを機会に見ることがなくなってしまいますし、最近関西にも行っていないということもあって、今回大阪のチケットも取りました。とったところ、国際フォーラムでは取れなかったSS席をゲット。前から10番目という席で、しかも3回目にして最高のパフォーマンスを演じてくれました。

Contents

スポンサーリンク

キング・クリムゾン2021年12月2日@フェスティバルホールセットリスト

キング・クリムゾンの大阪公演の初日のセットリストですが、

こんな感じ。キング・クリムゾンのセットリストは、バンドのメンバーさえその日にならないとわからないという、まさにロバート・フリップのワンマンバンドということになるわけだけど、それでもすごくハードな曲の後にはソフトな感じの曲を交互に演奏して、最後の最後で前衛的なジャズ的要素で、かつ破壊的なとても攻撃性の高い曲を畳み込んでくるという感じなので、非常に圧倒されるんですよね。こちらについては後ほど、この記事の後半でご紹介したいと思います。

SNSでこの日の動向をチェックしてみる

まずは今回の大阪公演はメンバーののりも良かったし、何よりもセットリストが抜群だったので、とにかく圧倒されました。そこで僕も含めて見に来られていた方の書き込みをご紹介しますね。まずは、僕から。

次に愚痴を。今回ステージ中央辺りに、外国人が見に来てたんだけど、恐ろしくマナーが悪かったんですよね。そのことを書きました。「郷に入っては郷に従え」

これに関しては、同意してくれてる人がいまして、リプライがありました。

本当にこの方のおっしゃるとおりでしたね。

いや、本当ですよね。僕も最近はずっと2021年のアメリカのライブを聴き続けています。

あのステージを一番前で見れたのは羨ましい。

とにかく絶賛の嵐という感じで、非常に素晴らしいライブだったわけです。

キング・クリムゾンの大阪の初日ライブは、大変素晴らしかった件

今回キング・クリムゾンのMusic is Our Friendツアーは、初日から見ているのですが、途中名古屋公演は行かずに、大阪まで来ました。大阪までライブを見に来たのというと、Sons Of Apollo以来だと思うのですが、今回のキング・クリムゾンの大阪公演は抜群に良かったです。まずはメンバーが乗っていたと思うし、何よりもセットリストが素晴らしくて、ヘビーな曲のあとはメローな曲といった感じで、曲が配置されていて、最後にStarlessと21世紀を演奏して、圧倒的なキング・クリムゾンワールドが展開されました。

今回のライブでは、リード面をメル・コリンズのサックスがまさに縦横無尽に流れて、それにロバート・フリップのソリッドなギターと3ドラムが絡んでいくという、ハードなジャズさながらのものすごく高度なインプロビゼーションとなって、僕はただただ圧倒されてしまって、ライブが終わったときは放心状態に近い感じがしました。

よくツィートをチェックしていると、ロバート・フリップやトニー・レヴィンが75歳にもなるのに、よくここまで演奏ができるというようなことをツィートしている人を見かけるけど、音楽は年齢じゃないんだよね。確かにあるギタリストみたいにびっくりするくらい衰えている人も見受けられるけれども、キング・クリムゾンはライブバンドとして、演奏活動を続けているわけだから、若かろうが、年取っていようがしっかり凄いパフォーマンスを展開できるわけですよ。特にロバート・フリップのようにプロ意識が強烈に強い人にとっては、もし自分が思うように演奏活動ができなければ、その時点で演奏活動を中止していると思います。気合と根性が違うということだと思いますね。

これでキング・クリムゾンも中盤まで来ました。あと、立川、渋谷で2回彼らのライブを見ることになります。