携帯キャリアを20年使っていたソフトバンクをやめ、楽天モバイルに変更しました。
僕は、友達もほとんどいませんし、その少ない友達とのやり取りに関しても、LINEやスカイプを使っているので、ほとんど電話を使うということはありません。使ったとしても、数分程度。データー通信も入院したときはかなり使いましたが、通常はiPhoneとiPadを合わせても2ギガも使いません。月々のコストということから考えると、キャリア変更が良いと思い、色々と考えてみた結果楽天モバイルにしました。ソフトバンクからMNPをして楽天モバイルに変更するまでの流れを書いていこうと思います。
Contents
ソフトバンクの現状について
まず、僕が持っている端末はiPhoneとiPadです。iPhoneが主回線で、iPadが副回線を使っていて、この2台の端末を割賦払いで買っていて、支払合計が月額2万円ほどです。ソフトバンクのデーター通信をあまり使わないと勝手に割引とかソフトバンクが言っていますが、結局それも1500円引き。よほどデーター通信はコストが掛かっていないということがよく分かるんですよね。
また、政府の値下げ圧力で開発したLinemoについても検討しました。20GBで月額3000円未満というのは魅力的でしたが、僕の場合前述の通り、一つの回線でiPhoneとiPad使っているということもあり、Linemoにした場合にそれができるのかどうかということが不明でした。ソフトバンクに問い合わせをしようにも、以前はチャットサービスをしていたけれども、今はAIチャットになっているので、こっちの伝えたいことが全く伝わらない。そもそもソフトバンクはエンドユーザーと直接のやり取りというものを避けている感じがすごくしました。
Linemoについても、チャットサービスがAIだったので、これはだめかと思ってましたが、色々とやっているとアドバイザーと直接話しをすることができるということができ、そこで確認をしたところ、
Linemoでは複数の端末でデーター共有はできない
ということでした。そのため、もし今の状態をLinemoに移管した場合にはiphoneとiPadを別に契約する必要があるということがわかりました。
結局Linemoのサービスは、ホームページを見てもCMを見ても本田翼が踊っているだけの、実にコストの掛かっていないものですし、政府がうるさいから仕方なく構築したというやっつけ的な雰囲気がありました。
「ソフトバンク MNP」で検索をしてみると、
ここでトップに表示されているリンクをクリックすると、
とにかく長いページで、要は解約やMNPを考え直しませんか?というものです。どういうコンテンツが書いてあるのかということですが、(矢印右側のコメントは僕のものです。)
まずデーター通信は無制限ですよ!→そんなにデーター通信をしない
メリハリプランに新みんな家族割(3回線以上)−1100円 おうち割光セット-1000円
→家族いないし、ネットもマンションが光なので必要なし。そのため2100円割引にはならない
勝手に割引1500円→いまさらだけど、もっと値引きするべき
準定額オプション→ほとんど電話しない
定額オプション→ほとんど電話しない
PayPayボーナスが必ずもらえる→確かにヤフーショッピングが使いやすくなるけど、結局出費が増えてしまったし、ボーナスって言っても300円ちょっと
Yahoo!プレミアム月額料金508円が無料!→知らなかったけど、サービスそのものにお得感がない
毎週金曜日におトクなクーポンがもらえる→別に牛丼やアイスをただでほしいとは思わない。お金払いますよ。(ちなみに2021年5月11日現在、このサービスは停止しています。)
急なトラブルにも全国のショップでサポート→今までサービスを使ったことがない
災害時も安否情報を確認できる→東日本大震災のときは全く電話がつながらず、困った。
電波改善の取り組み→未だにドコモやauと比べると品質が低いって聞く
といった感じで、ソフトバンクのサービスはユーザーに強い負担をかけるサービスを提供しているということがわかりますし、ソフトバンク自慢のサービスそのものに全く魅力を感じません。安くないし、別に無料で牛丼を食べたいとも思ってないし、ましてやヤフーショッピングでの買い物がものすごくお得というわけでもありません。そういう事も含めて、ソフトバンクを使う意味はまったくないなと思って、MNPに変更することにしました。
楽天モバイルにした理由
僕が楽天モバイルに変更しようと思ったのは、完全に料金です。詳しくは楽天モバイルのサイトを見てもらえばいいですが、
データー通信が圧倒的に安い。このバナーには1GBまで0円ですが、それ以降の料金ですと
- 3GB:980円
- 20GBまで:1,980円
- 20GB以上:2,980円
楽天モバイルが他社との差別化ということもあって斬新な価格にしているというのは、恐らく三木谷さんの経営判断ということだと思うんですよね。そこはアマゾンのジェフ・ベゾスやソフトバンクの孫さんのようにサラリーマン経営者ではできない戦略的な決断ですよね。さすがです。
また、電話の通話に関しても専用アプリRakuten Link」を使えば、基本的には通話も無料ということですから、これはいいサービスだと思いました。まあ、このアプリを入れることで楽天が使いやすくなるというところもあり、楽天としては電話を使って、楽天の他のサービスも利用してもらおうという戦略があるんだろうと思っています。このようにソフトバンクからMNPで楽天モバイルに移管すると、今までソフトバンクでは端末の割賦代金(約7000円)を含めると月額2万円ほど支払っていたものが、仮に楽天モバイルで20GB のデーター通信をしたとしても1万円弱の支払いになるので、MNPは成功だろうと思うのです。
ソフトバンクから楽天モバイルへのMNPについて
早速ソフトバンクのMNPはマイソフトバンクでできるということでやってみましたが、できません。どうしてできないのかというと、恐らく主回線と副回線の2つの電話番号があるからだと思うんですよね。恐らくiPadの方を解約するとできる感じがします。それについては、ソフトバンクに確認をしてみました。ビックカメラのソフトバンクのブースにいるソフトバンクの人に確認したところ、やはり、僕が思ったとおり、主回線と副回線を保有しているということがわかりました。
そこで、調べてみると僕の場合は携帯電話の移転(MNP)とiPadの回線の解約ということで店舗でないと、手続きができないということがわかり、ウェブ上から来店の予約をしました。(ソフトバンクは変なところでお役所っぽい)これが5月3日です。ウェブ上から来店予約は当日はできないので、5月4日の11時にソフトバンクの新宿店に行くという予約をしました。翌日5月4日に10時40分ほどにお店につくと、その場で手続をしてもらい10分ちょっとで手続きが終わりました。ソフトバンクのお兄さんの対応も良かったです。そのSMSでMNPの番号が届いたので、ウェブ上で楽天モバイルで手続きをしました。
楽天モバイルで面倒だったのは、eSIMを受け取る際に本人確認書類で僕はパスポートを用意したのですが、補助書類として納税証明書を提出しろと。全く意味がわからず、サポートに納税証明書にはその1,その2などがあるけれども、どれを出せばいいのかと聞くと、わかりませんという信じられない答えがが彫ってきました。結局パスポートに記載されている住所と納税証明に記載されている住所との整合性ということになるそうです。でも、不便だなあ。他にもう少しマシなやり方ないんだろうかって思いました、正直。
楽天モバイルへの移管作業
5月7日にMNP移管の作業をしました。僕の場合はeSIMに選択をしたので、色々と失敗は合ったものの見事に開通しました。何が問題だったのかというと、eSIMの場合、リアルなSIMは不要なので、楽天モバイルアプリから初期設定の際にeSIMのダウンロードをする必要があります。このダウンロードをする前には事前にSIMカードを携帯電話から出しておいてやったほうがいいと思います。
僕の場合、SIMカードを抜かずにやってしまって、設定のところに主回線とか副海鮮とかわけわからない言葉が表示され、うまく通信もできないということもあり、モバイルデータ通信のプロフィールファイルを削除してしまいました。
ところが困ったことにeSIMは一度ダウンロードすると同じものが表示されず、そのため再発行させないと新規でモバイル通信のプロファイルを作成することができないということがわかりました。色々と調べた結果、楽天モバイルのステータスが、完全に開通ということになると、eSIMの再発行をしてもらえるようになり、こちらは手数料もかかりません。楽天モバイルのサポートページにある
eSIM対応製品からeSIM対応製品へ機種変更をしたので初期設定をしたい
こちらのコンテンツがとても役に立ちました。その結果無事に楽天モバイルの回線も接続されて、便利に使ってます。
あと移管作業が終わると、マイソフトバンクは全く使えな唸っていました。なので、割賦払いをオンライン上で確認することができないんですよね。不親切や。
楽天モバイルの使い勝手
楽天モバイルのことで心配をしていたのは、やはり回線の環境です。僕の大阪に住む友人のツィートを見ると、
https://twitter.com/yuko_niji/status/1372053218516107264?s=20
下りが4.6で上りが1,1というのは異常。しかも三井住友銀行の大阪本店周辺でというのは…というのはかなり不安がありました。個人的にはそういうときは状態が良くなるまで待つしかないと思って、契約をしてしまったのですが、僕が調べたところ
すごく早いとは言えませんが、こちらはもう一度調べてみようと思います。
また、自分が使った履歴については、楽天モバイルアプリ上で確認できました。ちなみにこのデーターの使用量は、速度確認をするためのものです。
これは便利だと思いますね。
ただいいところばかりでなく、まずサポートへの接続がいまいち。特に電話はまず繋がりません。一方でチャットサービスを提供しているということもあって、こちらでやり取りができます。でも、こちらも問い合わせて10時間後に返事が来るということがありました。あと、不安なのは楽天は出店サービスでも最初安いと言っておきながら、後日値上げをしたりというようなことを平気でするので、その点大丈夫かなあと思ってはいます。
全体的に思ったことは5月7日に移管してまだ4日しか経過していませんが、それほど頻繁に使っているわけではないのですが、概ね満足しています。なので、もし、電話料金などなんとかしたいと思っている人は楽天モバイルは、検討する余地はあると思います。
追記
イメージキャクターが米倉涼子は濃すぎる。もう少し爽やか系な人を使えばよかった感じがする。