50代向けクラウド入門ークラウドをはじめる前にGmailのアカウントをとろう
スマホを楽しむためには、PCとクラウドをうまく連携するととても便利になります。それは、携帯電話というものがいつも手元にあるものですが(ない人も若干1名いることが判明したけど^^;)、これをうまく連携すると、メールでもなんでも情報を早く入手できるし、このメリットはとても大きいです。それは使ってみないとわからないのですが。
その前にクラウドって何?っていうことになると、今まではPCで作業をやる場合に、あたり前のことだけどPCで作業を進めた。ところがクラウドになると、作業もデーターの保存もすべてインターネット上のサーバーで行うというもので、この場合PCは作業をするだけの端末で、キーボードを打つとその作業の処理はほとんどインターネット上で行われるというものです。
この仕組の最大のメリットは、
- インターネットが接続できる状況であれば、どういう状況でも作業が可能である
ー家のPCで大方作業したものを、移動中のスマホで修正したりなど - データーが安全に保護されるということ
この2つですね。
例えば、医療情報がオンライン上で保存されることが進めば、仮に大きな地震が起きてPCがだめになってしまったので、カルテが見れなくなったということはなくなるし、インターネットが繋がっていれば、誰でも権限さえあれば閲覧が可能になるので、的確に措置がとれるということがあります。
ただし、デメリットとしてはインターネットに接続できないと、だめということですね。そのあたりはこれから色々と工夫する必要があるわけですけど、とにかくオンラインで作業をして、オンライン上に保存するというのがクラウドの基本です。データーが、パソコン側にあるのかインターネット上に保存してあるのかということです。
じゃあ、どっちが安全かというと、家にあるパソコンの状況と天下のGoogleのサーバーはどっちが安全かということですね。通常データーセンターというのはどこにあるかということを普通明確にしないし、物理的攻撃を受けてもデーターが破壊されないようになってます。この場合の物理的な攻撃というのは、戦争状態になった時にミサイル等が飛んできても大丈夫ということです。ただ、ハッカーの攻撃に対しても万全の対策は取られていると思いますが、そのあたりは微妙だけど、ハッカーが我々のような個人のデーターを欲しがるかということだよね笑
前置きが長くなったけど、クラウドのサービスで、一番我々に身近なのがやっぱりGoogleなんです。メールの他に写真とかオフィス系とかそれはもう色々あるというか、ありすぎるという感じでもあるんだけど、それらも無料なので使うに越したことはありませんし、それこそスマホではGoogleのサービスが使えると大変便利なので、ここはGoogleのアカウントをゲットしましょう。
Googleのアカウントを持っているとどういうことができるかということですけど、めぼしいところというか、主に僕が利用しているサービスを紹介すると
- Gmailが利用できる
- Youtubeに動画をアップロードできる
- 写真の管理
- お気に入りのニュースやブログの管理
- グーグルマップのオリジナル化(旅行に行く時にしおりを作るとき便利)
- その他
じゃあ、どういうサービスがあるのか、とりわけおすすめなものをご紹介しますね。全部見たいという人はこちらからね。
で、この便利なGoogleのアカウントについて取得の仕方を説明します。
まず
https://www.google.com/accounts/Login?hl=ja
にアクセスします。
ここで右上の「お申し込み」をクリックしてください。
ここで名前やユーザー名、パスワードなどを入力します。
ここで、気になるのは、別のメールアドレス。PCのメールアドレスでも入力してください。携帯は不可ですよ。
このとおりに入力してもらえればいいです。
ここではチェックをして次のステップをクリック。ここにチェックを入れないと前に進まないですよ。
で、チェックしたということを前提で前に進むと、
ここで自分のプロフィールの設定ができるんだけど、これは後でもできるので、とりあえず次のステップをクリック。
これで設定は、完了。お疲れ様でした。で、開始するボタンをクリックしてください。
そうするとGoogleのアカウント設定画面が表示されます。
一旦ログアウトでもしてもらい、
Googleのログイン画面が表示されます。ここでログインをするときは先ほど決めたGmailのアドレスとパスワードを入力します。以上です。
次回、もう少し、Gmailの事や他のGoogleのサービスを紹介します。