50代向けクラウド入門ーブラウザと日本語入力
インターネットをやる上で、一番重要なのはブラウザというウェブサイトを利用するということだと思うのですが、実はこのブラウザというのは色々な種類があります。一番利用されているのは、マイクロソフトのインターネットエクスプローラー。この20年近くほとんど変わってない。
でも、僕らのようなインターネットを生業としている者は、あまり使ってないと思います。どうしてかというと使いにくいから。ブラウザというのは、軽快じゃないと使い勝手が悪いので、重くて使い勝手の悪いインターネットエクスプローラーはまず使いません。じゃあ、何を使っているのかというとGoogleChromeというブラウザを使ってます。呼んで字のごとくGoogleが開発しているんです。
このGoogleChromeというブラウザは、IEと違ってまず軽いです。動作がとても軽いので使いやすい。それとエクステンションと言って、簡単な機能拡張を追加できるというところと、検索がめちゃめちゃ簡単でいいというところがこのブラウザのいいところです。その話を今日はします。というのは、これからもう少しGoogleのクラウドの話をするのですが、GoogleChromeを使っているという前提で書いたほうがわかりやすいからです。
で、GoogleChromeのエクステンション。詳細はこちらからみれますが、ブラウザが使いやすくなるために小さい機能が追加するような作りになってます。どういうのがいいのかというと、「Chrome 機能拡張 おすすめ」などで検索するとどっと出てきますが、一応僕が使っている機能拡張をご紹介しますね。
amazon.co.jpにほしい物リストを追加するエクステンション
Amazonにはほしい物リストという機能があるんだけど、標準だとAmazonのなかで売ってるものだけが対象なのですが、このエクステンションは他のECサイトでも登録することができます。買い物関係は買わなくてもAmazonを中心にという考え方です。
Evernoteはこれもクラウド系のアプリケーションなのですが、これは大変シンプルで大変なスグレモノです。どう優れているかというと、とにかく保存しちゃうのです。僕の場合はウェブサイトを保存しますけど、そうすると自分だけのデーターベースができるんですね。それが右クリックで簡単にできちゃう。これはお勧めです。あとで何かを検索するときに、Evernoteの中身も探してくれるので、便利ですよ。
これはとてもシンプルで、Gmailの受信ボックスにメールがあるとそれを表示するエクステンションです。
このパターンだと3通あるということです。このマークをクリックするとGmailにアクセスします。
これはアルクの辞書が利用できるエクステンションなのですが、
こんな感じで、ウェブサイトの英文字を選択して右クリックすると、その単語を訳してくれるサービスなのです。これは便利ですよ。
これ以外にも便利に使っているのですが、派手めだとこんな感じかな。とにかく色々な機能が付けられるし、これをブラウザに装着したから、動作が重くなるということもないので、便利です。
そんな便利なGoogle Chromeはこちらからダウンロードできます。お勧めですよ。
次に日本語入力プログラムなんですが、Windowsには標準でMS IMEがついてますが、通常日本語入力プログラムというのは、通常文脈をみて日本語表示させるもので、本来ジャストシステムのAtokがいいとされてますけど、Googleの日本語入力プログラムは面白いです。
これは開発の仕方が文脈とは逆で、Googleのサジェッション検索ってたまに物議がおこしますけど、キーワードを入力するのに次はどういう言葉を入力するかサジェッションして文字表示をします。だから、最近の人名などは簡単に出てきちゃいますし、それこそ、昨日逮捕されたオウムの菊地容疑者の場合、「きくちなお」を入力するとしっかり菊地直子ってでてきます。だから、結構入力の手間が省けるんです。
Youtubeに面白い動画があるので、ご覧下さい。
このプログラムもこちらからダウンロードできます。