東大病院入院記(8日目)2021年2月24日
2月24日は月曜日ということもあり、朝イチで採血をしました。ところが、看護師のお姉さんがものすごく不器用のため、1度で採血ができず、2回めでやっと血を抜くこといなりました。そのため、絆創膏が2枚貼ってあります。ちなみに僕の腕は子供の腕みたいなので、血管が浮きません。そのため、採血泣かせなのですが、採血を1度目で失敗するというのは、初めて。
Contents
入院8日目の朝食
今日の朝食は、ロールパンが3つついて、カリフラワーのサラダが出ました。やはり、カリフラワーという野菜は、どのようにして食べればいいんでしょう。これにいんげんがプラスされると、流石にきつい感じ・パインがあったのは良かったです。
- E1600塩6g
- コンソメスープ
- ツナサラダ
- パイン
- 牛乳
- ファイバーパン2個/ロールパン1個
です。
こちらがメインのおかずです。はっきりいってマヨネーズがないと食べられない。
スープも量が少ないので、食べにくい(文句ばかりですいません)
パインは味にメリハリがあってありがたい。毎日でもいいです。
入院8日目の昼食
お昼は和定食。魚はよく出てきます。
- E1600塩6g
- すまし汁
- もろみ漬け焼き
- ひじきの煮付け
- 生姜醤油和え
- 麦ご飯
です。
相変わらずスープものは足りず。
こちらは生姜醤油和えという一品ですが、これ、美味しかったですね。生姜と醤油は大好きなので、美味しかった。
海藻類はのりを除いて、苦手ですが、薬と思っていただきました。
入院8日目の夕食
夕飯も和定食。ここまで和定食なんだから、スープものつけてほしい。
今晩のメニューは
- E1600塩6g
- カレイの華風あんかけ
- 中華サラダ
- 青桔梗ののオカカ和え
- マンゴー
- 麦ご飯
です。
この魚料理は、初めて食べる味で、ヨーグルトっぽさとしょっぱさが調和している感じでした。
ほうれん草の割には、コシがあるので、小松菜かなと思ったら青桔梗というものでした。こちらも初めて聞きました。
こちらのサラダも何やら不思議な味。何が入ってるのかわからずいただきました。美味しかったです。
フルーツはマンオー。フルーツが出てくると、食卓も華やぎます。
病院にいると、あれも嫌い、これも嫌いと行ってられないので、しっかりいただきたいと思います。